

低温調理って難しいなぁ
HISMILEはこんな悩みを解決してくれる低温調理機です。
▼こんなメリットがあります

・コンパクト
・片手で使える
・防水仕様
・クリップ式
・見やすいモニター
・洗浄しやすい
・デザインが良い
HISMILEは、低温調理用のコンパクトサイズの家電です。
お肉など食材本来の美味しさを味わうことができます。
視認性が高いみやすいモニターも商品ならではの特徴で、使う人に配慮されています。

それでは早速、HISMILEをご紹介していきます!
目次
HISMILE|仕様と特徴
ハイパワー設計
HISMILEは、しっかりとした加熱と時短効果を持っています。
また、幅広い温度と時間設定が出来るので、料理における細かなこだわりも実現させることが出来ます。
クリップ式設計
HISMILEは、片手でも使えるクリップ式設計となっています。
そのため、片手が空いていないときでも、低温調理器をもう片方の手でクリップを設置することができるので、大変使いやすい設計となっています。
収納のしやすさ
HISMILEは、収納しやすさにも優れています。
長さが335mmの小型で軽量化された設計なので、引き出しにも入れやすく、壁掛けもすることができます。
簡単なお手入れ
HISMILEは、水だけで洗うことが出来るので簡単にお手入れをすることができます。
また、ステンレスカバーは取り外し可能なので、より簡単に洗うことが可能です。
安心の品質保証
HISMILEは、高い防水機能を誇っています。
なので、万が一水に落とすことや、料理時の蒸気が多くても故障すること無く、安心して使用することが出来ます。

仕様を確認したところで口コミをチェック
HISMILE|口コミと評判

良い口コミ・評判
初めて低温調理器を使いました。
使い方は難しいかなと思ったけど、実際は日本語取扱説明書があるので、使い方も簡単でディスプレイも見やすく、初めてでもすぐに使えました。
話題のサラダチキンを作ってみました。
確かに簡単に美味しくできました。
これからいろいろな料理をするのが楽しみです。
Yahoo!ショッピングより引用
低温調理器が欲しくて、かなりあちこち調べて検討し、口コミ、価格など総合的に考えてこちらを選びました。
結果大満足です。
クリップ式でお鍋に挟みやすく、付いていたレシピブックを見て、ローストビーフを作りました。
500グラムの塊がなくて250グラム2本で作りましたが、安いお肉がとても美味く仕上がりました。
使った後の片付けも簡単で、これならしょっちゅう作りたくなるなーって思いました。
Yahoo!ショッピングより引用
5回ほど30時間ほど使ってますが今の所問題なく使えてます。
温度計でたまに測ってますが正確に温度をキープできてるし満足してます。
温度や時間の変更時のタップの反応も悪くない。
ストレスなく使ってます。
防水なのも安心。
後は長く使えたら良いなと思う所です。
Yahoo!ショッピングより引用
HISMILEの良い口コミを見ていくと、とても使いやすく、美味しい料理ができたという声が見られました。
また、日本向けに設計した正規品ということで、わかりやすい日本語取扱説明書が同封されていたのも高い評価を得ていました。

期待しすぎるとがっかりするかも
悪い口コミ・評判
低温調理器が使いこなせず、今のところ、3回使用していますが、サラダチキンを作るのに、63度で1時間半で設定しておりますが、少し生のような気がします。
切ると赤い汁と、中が赤かったりします。
Yahoo!ショッピングより引用
使い勝手はすごく良い!
でももう少しバリエーション豊富なレシピが欲しいと思いました
Yahoo!ショッピングより引用
HISMILEの悪い口コミを見ていくと、料理に時間がかかったり、上手くいかなかったという声が見られました。
しかし、使い勝手や性能に関しては高い評価を得ていました。

仕上がりの好みがあるかも!
HISMILE|できること
YouTube@ばびちゃんねるさんの投稿
Instagram@purple_sayoさんの投稿
Instagram@markns.nさんの投稿
Instagram@shino_cookingさんの投稿
HISMILE|レシピ
サラダチキン

HISMILEで作るサラダチキンの材料は、以下の通りです。
鶏むね肉(300g):1枚
塩(24g):約小さじ1/3(鶏むね肉の重量の0.8%)
長ネギ(青い部分):10cm程度
オリーブオイル:小さじ1
HISMILEの設定温度は約61℃、タイマーは約1時間で設定します。
鶏ハム

HISMILEで作る鶏ハムの材料は以下の通りです。
鶏むね肉(250~300g):1枚
塩麹(25~30g):鶏むね肉の重量の10%
HISMILEの設定温度は61~65℃、タイマーは約3時間でセットしましょう。
にんじんのまるごと煮

HISMILEで作るにんじんのまるごと煮の材料は以下の通りです。
にんじん:300g
調味料:
こしょう:3g(にんじんの1%)
塩:15g/はちみつ:小さじ1
バター:20g/オリーブ油:大さじ1
HISMILEの設定温度は約85℃、タイマーは約35分で行いましょう。
ローストビーフ

HISMILEで作るローストビーフの材料は以下の通りです。
牛もも肉(厚さ5~6cm):500g
ローリエ:1枚
玉ねぎ:400g
にんにく:1かけ半
調味料:
醤油:大さじ2/はちみつ:小さじ3
赤ワイン:大さじ1/オリーブ油:大さじ1
HISMILEの設定温度は約56℃、タイマーは約1時間で行いましょう。
HISMILE|使い方
使い方
クリップ式の設計なので簡単に取り付けることが出来ます。
準備した食材を密封袋に入れて、できるだけ空気を抜いて真空状態へします
何の料理を作るかによって、温度と調理時間の設定が異なるので、間違えないように気をつけながら設定をします。
時間がたてば完成ですので、あとは食事を楽しみます。
ローストビーフの作り方
HISMILEでのローストビーフの作り方は、レシピの部分で紹介した材料を用意した上で、以下の手順に沿って作っていきます。
1.牛もも肉に塩少々を擦り込みたこ糸で縛る。
2.玉ねぎ、ニンニク、調味料を合わせブレンダーにかける。
3.ジッパー付き保存袋に、牛もも肉と調味液とローリエを入れ真空にする。
4.鍋に低温調理器をセットし水を入れ、温度と時間を設定する。
5.牛もも肉を保存袋ごと鍋に入れる。水が足りないようなら足し、袋がしっかりお湯に浸か っている状態にする。
6.スタート/一時停止スイッチを押して、調理を開始する。
7.加熱が修了したら、鍋から袋を取り出す。
8.フライパンにオリーブ油を入れて熱し、肉の全面に焼き色をつける。
9.お好みにより調味料を加え、付け合わせを添える。
ポイントは、
・つけ汁を煮詰めればソースに。野菜に添えて食べても美味しいこと
・冷蔵庫で一晩寝かせて味を染みこませると、より美味しくなること
・ジッパー付き保存袋は耐熱温度100℃以上のものを使用すること
以上がローストビーフの作り方でした。
お手入れ方法
HISMILEのお手入れ方法は簡単で、水だけで洗うことが出来るので、面倒なことはせずにお手入れをすることができます。
ステンレスカバーを取り外すことが出来るので、取り外してから水で洗いお手入れ終了となります。
HISMILE|よくある疑問

HISMILEと低温調理器BONIQの違い
温度範囲:25℃~90℃
電源コード:1.9m
質量:1.1kg
温度範囲:5℃~95℃
電源コード:1.5m
質量:1kg
温度が上がらない場合
HISMILEが正常に作動していない場合、まず容器内の水の量が少なすぎないか、タイマー時間が設定されているかの確認をします。
それでも改善されない場合は、会社に問い合わせるようにしましょう。
販売店はどこ?最安値は?
HISMILEは、様々なサイトで販売されています。
その中でも最安値はAmazonでしたので、購入するのであればAmazonでのお買い物がおすすめです。
取扱説明書
HISMILEの取扱説明書については、こちらのリンクから見ることが出来ます。
HISMILE|メリットとデメリット

コンパクトなHISMILEですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・どこでも販売していない
・手入れの手間がかかる
・片手で使える
・防水仕様
・クリップ式
・見やすいモニター
・洗浄しやすい
・デザインが良い

防水仕様は嬉しい!
HISMILE|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
HISMILE|まとめ

HISMILEは、加熱しすぎない低温調理で、お肉がしっとり美味しく味わえるのが利点です。
以前よりも低温調理をする回数が確実に増えました。
シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力的で、コンパクトサイズなので収納スペースを取らないのも助かります。
▼こんな方におすすめ

・低温料理をよくする
・ヘルシーな料理をしたい
・お肉を柔らかく仕上げたい
・コンパクトサイズが欲しい
・収納スペースを取りたくない
・スタイリッシュなデザイン重視
・調理器具の洗浄が面倒
・品質重視
本日ご紹介したHISMILE
HISMILEに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇