

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事では柳宗理のおすすめフライパンをご紹介していきます。
▼柳宗理のおすすめフライパン10選

柳宗理 ダブルファイバーライン
柳宗理 マグマプレート ふた付き鉄
柳宗理 南部鉄器ふた付きミニ
柳宗理 鉄蓋ハンドル付き
柳宗理 ステンレス蓋付き
柳宗理 ステンレス蓋付き
柳宗理 RIVER LIGHT
柳宗理 蓋付きセラミック
柳宗理 蓋付きセラミック
柳宗理 蓋付きセラミック
柳宗理のフライパンは鉄製のものが有名です。
鉄製のフライパンは焦げ付きやすく、パンケーキを焼くのが難しいのですが、鉄分補給に役立ちます。
ファイバーライン加工などをえらぶことで、こげにくく、こびりつきにくくなります。
ふっくらと美味しいパンケーキを焼くことができます。

まずは、柳宗理のおすすめフライパンの選び方を見ていきましょう!!
目次
柳宗理のおすすめフライパン|選び方
手頃な大きさ

柳宗理のフライパンは、18cmから25cmまで大小さまざまなフライパンがあります。
焼きたいパンケーキの大きさに合ったフライパンを探すことができます。
鉄製のフライパンのため、大きなものは重たくなります。
手頃な大きさを選ぶと扱いやすく、思い通りのパンケーキを焼くことができます。
蓋が必要かどうか

蓋つきのものと蓋なしのものがあります。
パンケーキを焼くときには蓋は必要ありません。
蓋があると蒸し焼きなど様々な料理に便利です。
フライパンの大きさに合う蓋がついているので、ぴったりフィットします。
使わないときは蓋を閉めておくと、ホコリや虫から料理を守ることができて便利です。
ファイバーライン加工

ファイバーライン加工が施されている鉄製のフライパンは、凸凹の特殊加工が特徴です。
食材とフライパンの接触がランダムになるので、パンケーキのこびりつきを防ぐことができます。
また、フライパンに油がなじみやすくなり、料理しやすくなります。
手入れをすることで長持ちします。
南部鉄器

南部鉄器のフライパンは、熱を逃がしません。
熱を均一に行き渡らせることができるため、パンケーキを焼くと焼き色が均一にきれいにつきます。
中はふっくらとして美味しくなります。
鉄製のフライパンで作った料理には、鉄分が多く含まれます。
不足しがちな鉄分の補給にも役立ちます。
ダブルファイバーライン

ダブルファイバーラインのフライパンは、外側にも凹凸が施されています。
凹凸による効果は、熱を受ける面積が広くなることです。
熱の伝わりが良いので、すばやく食材の芯まで火を通すことで食材の旨味を閉じ込めることができます。
内側はこびりつきを防ぐため、パンケーキに適しています。

次に、柳宗理のおすすめフライパンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
柳宗理のおすすめフライパン|メリットとデメリット

柳宗理のおすすめフライパンのメリットとデメリットを紹介していきます。
・短時間で焼ける
・ふっくらと焼きあがる
・鉄分補給ができる
・長く使える
・焦げやすい
・こびりつきやすい
・価格が高め
・重い

それでは早速、柳宗理のおすすめフライパンと選び方を紹介していきます!!
柳宗理のおすすめフライパン|『さぶろぐ』のイチオシ
柳宗理 ダブルファイバーライン窒化加工 鉄フライパン 25cm
ダブルファイバーライン窒化加工鋼板で、こびりにつきにくさを実現した25cmサイズの鉄フライパンです。
鉄素材を使用していますが、酸化幕・窒素効果された層によって、サビに強くなっています。
右利きでも左利きでも注ぎやすいデザインとなっており、使い手を選ばず利用出来ます。
柳宗理のおすすめフライパン|人気のおすすめ商品比較
柳宗理 マグマプレート ふた付き鉄フライパン 18cm IH対応
マグマプレート材の特徴でもある表面の細かな凸凹が油馴染みをよくし、食材とよく絡みやすく、美味しい調理ができる18cmサイズの鉄フライパンです。
こげつきやこびりつくも抑えつつ、鉄フライパンならではの耐久性があるので強火での使用が可能です。
炒め物から簡単な煮込みまで、幅広く愛用出来ます。
柳宗理 南部鉄器ふた付きミニフライパン 16cm IH対応 YT-13
歴史ある南部鉄器と現代の柳宗理デザインが融合し、美味しい料理の手助けをしてくれる16cmサイズのミニフライパンです。
熱を逃さず均一に行き渡らせることができる南部鉄器は、煮物はふっくら、均一な焼き目と、実用性から見た目までキレイに仕上げることが出来ます。
重みのある鉄ふたを使えば、水分や旨味を閉じ込めた調理も可能です。
柳宗理 鉄蓋ハンドル付き 南部鉄器深型鉄鍋 22cm IH対応
煮る・焼く・蒸すのオーブン調理だけでなく、食卓へそのまま運べば温かいまま食事をすることができる22cmサイズの深型鉄鍋です。
南部鉄器の特徴でもある肉厚鉄器は、蓄熱性が高く素材の芯までしっかりと熱を加えることが出来ます。
また鉄鍋ならではの鉄分の補給ができるので、不足しがちな鉄分を効率よく摂取可能です。
柳宗理 ステンレス蓋付き南部鉄器グリルパン 22cm AGLA101
一般の鉄鍋よりも厚みがあり、熱を均等に素早く行き渡らせることができる22cmサイズの南部鉄器グリルパンです。
表面の凸凹によって余分な油を落として調理することができ、また、均一に焼き色によって見た目も美味しく調理することが出来ます。
また、鉄素材なので不足しがちな鉄分補給も効率よく摂取可能です。
柳宗理 ステンレス蓋付き南部鉄器オイルパン 22cm AGLA101
左右に張り出したハンドルでしっかりと支えて使うことができる22cmサイズの南部鉄器オイルパンです。
均一に熱を行き渡らせることができる南部鉄器は、焼き物の色を均一にキレイにつけられるので、見た目もよく調理をすることが出来ます。
重みのある鉄ふたを使えば、熱を逃さず素材をふんわりと仕上げることも可能です。
柳宗理 RIVER LIGHT 極JAPANフライパン 28cm
鉄製のフライパンの良いところを集めた「極JAPAN」の28cmフライパンです。
使い込むほどに馴染んでいく鉄のフライパンは、錆びにくく、丈夫なので長い間愛用していただけます。
また、鉄のフライパンでよくある面倒なお手入れも不要で、簡単なお手入れだけで使用出来ます。
柳宗理 蓋付きセラミックフライパン 25cm IH対応 WH&WH
食材が見やすい白色のセラミックコーティングを施した25cmサイズのセラミックフライパンです。
丸みのあるハンドルの形状と太さは、握りやすく持ちやすく調理からお皿へ移すまでの過程をスムーズにしてくれます。
付属の蓋は少しずらすだけで、湯切りや蒸気抜きが簡単に楽にできるよう設計されています。
柳宗理 蓋付きセラミックフライパン 22cm IH対応 WH&WH
両面にセラミックコーティングを施した、焦げにくい22cmサイズのセラミックフライパンです。
約5mmの厚底構造で、フライパン全体に熱が伝わりやすく蓄熱性が高いので、熱ムラなく伝わり料理を美味しく仕上げることが出来ます。
少し深めの設計なので、炒め物や少し汁気のある物もこぼれにくく使いやすくなっています。
柳宗理 蓋付きセラミックフライパン 18cm IH対応 WH&WH
セラミックコーティングで汚れが落ちやすい18cmサイズのセラミックフライパンです。
優れた耐久性と滑中な表面のセラミックコーティングは、こびりつきにくく、お手入れがとても簡単です。
左右に張り出した注ぎ口は汁気があるものを注ぎやすく、右利き・左利きどちらの人でも使えるよう設計されています。
柳宗理のおすすめフライパン|まとめ

美味しくて体に良いパンケーキや料理を作ることができます。
鉄製のフライパンは扱いにくいイメージがありますが、選び方次第で使いやすいものに出会えます。
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選