

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事ではおすすめのダイヤモンドコートフライパンをご紹介していきます。
▼おすすめのダイヤモンドコートフライパン10選

アイリスオーヤマ DIS-F
和平フレイズ RA-9734
パール金属 HB-3643
タフコ F-7122
パール金属 HB-318
Umi. 26cm 軽量
アイリスオーヤマ CHEF
Timant II IH 26cm
和平フレイズ RA-9419
谷口金属 超軽~いフライパン2
パール金属のダイヤモンドコート深型を使っています。
アルミフライパンを使っていましたが、あまりに重く乗り換えました。
このフライパンはとにかく軽い!アルミフライパンは格好はとても素敵だけどとにかく重く、ついつい小さいのを使うようになっていたのが解決です。

まずは、おすすめのダイヤモンドコートフライパンの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのダイヤモンドコートフライパン|選び方
まずはネットの最低点のレビューをじっくり読む

検討している商品をネットで検索して、評価を低くつけているレビューをよく読みます。
高評価レビューはサクラの場合も多く信用していません。
低評価のレビューの中で本当に買った人でないと書かないような細かい情報があるものをじっくりと読んで、自宅での使い方、頻度、よく作る料理などに向いているかを確認します。
コート部分がしっかりしているか

買う予定のお店で実物を触ってみます。
樹脂コートがある程度の厚みがありしっかりしているか、塗装が丁寧に施されているかを目で見て確認したり、把手にぐらつきがないか、素材や形が握りやすく持ちが良さそうかを確認します。
把手も毎日使っていると木製だとネジが緩みやすいので、締めやすいかどうかをチェックします。
いろいろな使い方ができるか検討する

私は浅いフライパンは使いません。
油はねもしやすいし、汁物に使えないので。
ある程度深さがあると、鍋がわりに汁物を作ったり、揚げ物にも使えます。
というわけでどのサイズでも深型を選んでいます。
自分の生活の中で最大限に使えるタイプがどんなものかを選ぶのをおすすめします。
自分に合ったサイズを選ぶ

うちの場合28センチだと大きく、26センチだとジャストです。
あまり小さいとハンバーグを4人分焼けないし、大きすぎると隣の口に置いた鍋と干渉して邪魔になるので。
レンジのサイズ、口が三つ横並びになっているタイプか、三角形に配置されているものかで、使いやすいサイズは変わってくると思います。
フタは付随していないものを選ぶ

調理器具、特にフタは買い足すたびにむだに増えがちで、しかも広くない台所の収納を圧迫するアイテムナンバーワンです。
それゆえに所有する数を最小限にしたいので、いろんなサイズに兼用できる万能フタを別で買って2つ揃えています。
なのでフタが付属していないものという条件は必須です。

次に、おすすめのダイヤモンドコートフライパンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのダイヤモンドコートフライパン|メリットとデメリット

おすすめのダイヤモンドコートフライパンのメリットとデメリットを紹介していきます。
・軽くて取り回しがしやすい
・油が少なくてすむ
・深型を選べば汁物もできる
・サイズ豊富
・朱里が少ない
・長持ちしない
・樹脂コートを痛めてしまう
・IHでは使えない

それでは早速、おすすめのダイヤモンドコートフライパンと選び方を紹介していきます!!
おすすめのダイヤモンドコートフライパン|『さぶろぐ』のイチオシ
アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートフライパン 20cm DIS-F20
アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートフライパン 20cm DIS-F20は、耐摩耗試験50万回の実績をクリアしているので、コーティングが剥がれにくくて長寿命なフライパンです。
20cmの手頃な大きさなので、朝食で目玉焼きやベーコン、ウインナーなどを焼くときなどに使いやすいです。
少ない油でもこびりつきにくいので、目玉焼きなどをヘルシーに調理することが出来ます。
【口コミ】本当に焦げない!?アイリスオーヤマ フライパンの評判をチェック!!

おすすめのダイヤモンドコートフライパン|人気のおすすめ商品比較
アイリスオーヤマ IH対応 フライパン 28cm ダイヤモンドコートパン 取っ手の取れる KITCHEN CHEF ISN-F28
アイリスオーヤマ IH対応 フライパン 28cm ダイヤモンドコートパン 取っ手の取れる KITCHEN CHEF ISN-F28は、取っ手が取れるのでガスやIHの料理だけではなく、そのままオーブンレンジに入れることも出来るので、様々な料理をつくる際に活躍してくれるフライパンです。
また取っ手を取るとコンパクトになり、他のフライパンや鍋と重ねることが出来るので、収納の際にとても便利です。
【口コミ】本当に焦げない!?アイリスオーヤマ フライパンの評判をチェック!!

和平フレイズ 深型フライパン 28cm ダイヤモンドコート カルグレート RA-9734
縁が高くて普通のフライパンよりも深めなので、焼いたり炒める用途以外でも使うことが出来るので便利です。
豚の角煮などの煮物もフライパンひとつで出来て、すごく使いやすいです。
ダイヤモンドコーティングされていて焦げ付かなくて、ちょっと深めなので炒め物も作りやすくて、マルチに活躍出来るフライパンです。
タフコ フライパン 26cm ダイヤモンドマーブルコーティング ブラック F-7122
金属ヘラが使える耐久性が高いダイヤモンドコーティングされているにも関わらず、同じようなサイズの他のフライパンに比べて、価格が安くてコスパが良いフライパンです。
軽くて振りやすいフライパンで、ダイヤモンドコーティングの耐久性を気にすること無く使えるので、耐久性が高いフライパンを求めている人におすすめです。
パール金属 フライパン 28cm ライズ ブルーダイヤモンドコート HB-318
ダイヤモンド粒子が配合された3層コーティングにより、耐久性の高いコーティングが施されたフライパンです。
少し深めなので炒め物する際には溢れにくく、とても使いやすいです。
厚みがしっかりあって少し重いですが、ダイヤモンドコーティングがしっかり効いていて、少ない油で焼いたり炒めることが出来るので料理がヘルシーに仕上がります。
Umi. フライパン 26cm 軽量フライパン ダイヤモンドコート こげつかない アップルグリーン
3層構造のコーティングが施されていて、表面には特殊なダイヤモンドコーティングが施されているので、油を引かなくても綺麗な焼き上がりに仕上がります。
フライパン外側もコーティングされているので、外側も汚れにくくて洗い物をする際にはとても洗いやすいです。
綺麗なグリーン色が珍しくて、お洒落なキッチンに似合うフライパンです。
Timant II IH フライパン 26cm
ダイヤモンド粒子配合の耐久性の高いコーティングが施されていて、金属製のヘラが使用可能となっています。
柄が手で握りやすい形状に設計されていてよく手に馴染むので、フライパンがすごく振りやすいです。
熱伝導効率が良くて加熱する際にムラが少ないので、野菜炒めなどの調理に向いています。
和平フレイズ 深型フライパン 28cm ダイヤモンドコート 握りやすいシリコーンハンドル ソルディア RA-9419
フライパンの柄がシリコンコーティングされているので、濡れたり油が飛んでも滑りにくく実用性に優れています。
持ちやすい柄で、ダイヤモンドコーティングで焦げ付かなくて28cmの大きさがあるにも関わらず軽いので、とても便利です。
一度にたくさんの料理を作りたい人や、フライパンで煮物なども調理したい人に向いているフライパンです。
谷口金属 超軽~いフライパン2 ダイヤモンドコート 26cm
特殊軽量化加工により重量が520グラムにまで抑えられていて、とにかく軽さを重視したフライパンです。
また軽さだけではなく耐久性も兼ね備えています。
工業用のダイアモンド粒子を使用することにより、金属ヘラによる摩耗テストを30万回クリアした高い耐久性を持ち合わせているので、安心して使うことが出来ます。
パール金属 フライパン 26cm シルバーダイヤモンドコート 驚きの軽さII HB-3643
他のフライパンに比べてとにかく軽くて、中華料理などを作るときに長時間フランパンを振っていても、腕が痛くなったりしないのがとても良いです。
シルバーダイヤモンドコートによって焦げつかなくて耐久性も高いので、チャーハンなどの料理をつくる際におすすめしたいフライパンです。
おすすめのダイヤモンドコートフライパン|まとめ

現在のところ、高価なフライパンでもコートが施してあるタイプは丁寧に使っていても限界はありますが、買い替える回数が少ないのは大事なことです。
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選