

ライカのカメラが欲しい・・・
ライカ m10はこんな悩みを解決してくれるカメラです
▼こんなメリットがあります

・高画質
・高機能
・高画素数
・使い勝手が良い
・防水性がある
・解像度が高い
・感度が高い
・軽量で持ち運びしやすい
・レトロなデザイン
ライカ m10は、1954年から続くレンジファインダーシステムカメラです。
ライカ m10の画素は2,400万画素で細かい 部分までしっかり解像されていることが多い点です。
オールドな雰囲気が魅力的なクラフトマンカメラです。

それでは早速、ライカ m10をご紹介していきます!
目次
ライカ m10|仕様と特徴
M型フィルムカメラのようなスリムなボディ

ライカ m10では、トップカバーの奥行がわずか33.75mmと、M型フィルムカメラと同等のサイズを実現し、これまでのM型デジタルカメラの中では最もスリムなフォルムになりました。
直感的な操作性

ライカM型カメラは、常に写真撮影に本当に必要な要素だけを追求してきました。
ライカ m10のカメラ背面の操作部は十字キーと「プレイ」、「ライブビュー」、「メニュー」の3つのボタンのみに絞られており、特定の重要な設定は撮影者の好みや撮影状況に合わせて調整できるようになっています。
優れた耐久性、堅牢なボディ

ライカ m10のボディは高強度なマグネシウム合金のフルメタルで、トップカバーとベースプレートは無垢の真鍮から削り出しています。
さらに、ほこりや水滴からボディをしっかり保護するために、特殊なラバーシールを施しています。
Wi-Fi機能を搭載

ライカ m10は、M型デジタルカメラでは初となるWi-Fi機能を搭載しています。
Wi-Fi機能を使うことで、撮影した画像をiOS機器へワイヤレスで転送できるので、SNSにも素早くアップして共有できます。
素早く正確に、快適なピント合わせ

Mシステムといえば、素早く正確にピントを合わせることができる、距離計を用いたマニュアルフォーカスが特長です。
ライカ m10では、この伝統の方式に加え、ライブビュー画面を拡大する機能と、ピントが合っている被写体の輪郭を自動的に色づける「フォーカスピーキング」の機能を搭載し、よりピントを合わせやすくなりました。

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック
ライカ m10|口コミと評判

良い口コミ・評判
スタジオ撮影もするので、普段使いは1dxmk3で仕事をしていますが、ロケ撮影の時は、仕事でもLeicaM10を使うときもあります。
価格.comより引用
被写体の方には、人物の色感が撮って出しでも好評です。
元々アイスランドに行く前にLeicaQを購入して、森や自然を撮影した際にこんなに写真が違うのかと感動してLeicaにはまりました。
ゆっくり撮影を楽しむ。ということにおいて色々機材を買ってみたけどこのカメラより楽しいと思ったカメラはまだないです。
アイコン写真もLeicaM10を構えている写真ですw
【デザイン】
価格.comより引用
デザインに惚れて購入したようなものなので、買う前から大満足です。
ライカレンズはもちろんですが、社外オールドレンズも大体似合います。
【画質】
価格.comより引用
とてつもなく向上しました。
余程の高画質が必要な撮影でもない限り、ISO6400まで全く違和感なく常用できます。
以前に比べて高感度ノイズの出方が細かく散る感じになり、フィルムっぽい写りになったので意外に好きです。
ライカ m10の良い口コミや評判を見ていくと、買って良かったという意見がたくさん寄せられていました。
デザイン性は素晴らしく、画質はノイズが減り、とても向上したようです。
操作性もとてもよく、高画質で解像度が高い点が魅力的です。

使用感味わってみたい
悪い口コミ・評判
【バッテリー】
価格.comより引用
唯一の欠点だと思います。
薄型化に伴ってバッテリーも薄くなりましたので明らかに容量が減りました。
とは言え一日撮りまくっても何とかもちますが、充電を忘れてしまうとアウトなので、十分に注意するか予備バッテリーが必要になります。
【機能性】
価格.comより引用
撮影に必要な基本機能が全てなので、これといった機能はありません。
一つ不満点としてUIの日本語フォントがダサすぎます。まるで粗悪輸入中華品のようなフォントです。
ライカ m10の悪い口コミ、評判を見ていると、バッテリーや機能性についての指摘がありました。
バッテリーに関してはあまりもたないようで、予備バッテリーが必要のようです。
機能性は、最低限のスペックのようです。

最低限あればよし
ライカ m10|作例
Twitter@澤村 徹さんの投稿
カメラホリックVol.4でレビューを担当したAPO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM、明日発売かあ。あれはいいレンズだった。作例撮りすぎてセレクトが大変だった(笑)。
— 澤村 徹 (@tetsu_sawamura) January 26, 2021
Leica M10 + APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM pic.twitter.com/qGfSCKJYYn
Twitter@Wakaさんの投稿
Leica M10 + Summaron 3.5/35 (1953年製)作例その①
— Waka (@Waka_carlife) August 2, 2020
Tern Surge Ltd#leica #minivelo #TERN pic.twitter.com/VBmaCOja7T
Twitter@トバログの人 |鳥羽恒彰さんの投稿
一昨日買ったレンズで色々撮ってみたので、作例上げました〜! これすごく良いレンズだなあ。
— トバログの人 |鳥羽恒彰 (@tobalog) August 25, 2019
Leica M10 に『NOKTON 50mm F1.2 Aspherical VM』を付けて試し撮り! F1.2開放でもかなりシャープ https://t.co/I4YvqqyJeB pic.twitter.com/EWTV9kR51U
Twitter@アキテルさんの投稿
n番煎じの作例
— アキテル (@akiteru_camera) October 8, 2021
Leica M10-R Black Paint
HELIAR classic 50mm F1.5 pic.twitter.com/c7zDZuLRqa
ライカ m10|使い方
使い方
初心者
ライカ m10は操作がシンプルなので初心者におすすめです。
マニュアル撮影(自分で設定を決めて撮影すること)が基本となりますが、撮影の際に操作しやすいようにボタンやダイヤルなどが無駄なく絶妙なところに配置されており、手間取ることはありません。
モノクローム撮影
モノクロならではの階調表現と高解像力を持つライカ m10モノクロームは、モノクロ好きには見逃せないカメラに仕上がっています。
特にストリートスナップを撮っている人は注目です。
Wi-Fi接続
スマートフォンやタブレットからWi-Fi接続してライカ m10をリモート操作することが可能です。
メニューを使って各種の設定を行うことも、シャッターを切って撮影することもできます。
普段とは違ったアングルで撮影したいときや、スローシャッターで手ブレを抑えたいときに便利です。
おすすめアクセサリー
説明書
ライカ m10|よくある疑問

m10 pとの違いを比較
「ライカ m10」と「ライカ m10p」はほぼ同じ仕様とボディになっています。
外観の異なる箇所は、「ライカ m10p」は上部左側に筆記体のロゴ刻印があるのに対し、「ライカ m10」は正面上部に赤いロゴマーク(赤バッジ)があります。
価格は若干ライカ m10の方が安く、重さはライカ m10の方が15g軽くなっています。
中古でも買える?
ライカ m10の中古品について確認したところ、Amazonには中古品の取り扱いはないようです。
情報は、常に更新されているので、中古品の購入を検討している方はこまめなチェックをおすすめします。
販売店はどこ?最安値は?
ライカ m10の購入をご検討の場合、Amazonなら、ギフト券での支払いが可能です。
不定期でお得なセールが開催されている場合があるのでぜひ確認してみてください。
ライカ m10|メリットとデメリット

高機能・高画質なカメラライカ m10ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・手ブレ補正なし
・ズームレンズなし
・動画は撮れない
・望遠レンズなし
・高機能
・高画素数
・使い勝手が良い
・防水性がある
・解像度が高い
・感度が高い
・軽量で持ち運びしやすい
・レトロなデザイン

オールドな雰囲気味わいたい
ライカ m10|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
ライカ m10|まとめ

ライカ m10は使用感がよく操作性の質感がよくとても使いやすかったです。
カメラの防水性が高くピンチが合いやすくとても撮りやすかったです。
レトロなデザインのデジタルカメラは他のメーカーでもありますが、ライカ m10のようなデザインは唯一無二です。
▼こんな方におすすめ

・カメラが好き
・コスパ重視
・カメラを持ち歩きたい
・アンティークデザインが好き
・高機能、高画質が欲しい
・ライカブランドが好き
・写真愛好家
・アナログ操作が好き
本日ご紹介したライカ m10
ライカブランドに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
【レビュー】耐荷重は?クランプ式三脚 MAMBAPODの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】納期は?xf27mm f2 8の使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】作例付き!yi 4kの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】アプリ設定は?zhiyun crane m2の使い方から評判まで徹底解説!!