

種類が多すぎてどれが良いか分からない….。
この記事では体温 スマートウォッチ おすすめをご紹介していきます。
▼体温 スマートウォッチ おすすめ10選

朝廷屋
fitbit sense
UP-TOKYO
明金楽天市場店
DAITO SERVICE
TGR Products
K-SHOP
Deli shop HC91
Monomam
PowerBetter F15
スマートウォッチで体温を測れるものは、毎日の健康管理に役立ちます。
コロナ禍の昨今は、毎日の体温チェックが欠かせません。
インフルエンザになることを考えても、急に熱が上がることもあります。
腕で測れるので、体温計を持ち歩く手間や何度も測る手間がなくなります。

まずは、体温 スマートウォッチ おすすめの選び方を見ていきましょう!!
目次
体温 スマートウォッチ おすすめ|選び方
スマホに対応しているか

体温を記録したい場合は、スマホのアプリと連動できる機種を選ぶことが大切です。
機種によって、対応できるスマホが異なります。
連動することで長期的に管理することができるため、自分の平均的な体温を知ることができます。
変化を見ることで、体の不調や隠れている病気の発見にもなります。
体の表面温度か体温

体温を測れるスマートウォッチとして販売されているものの中には、体温ではなく、体の表面温度を表示しているものがあります。
手首の表面温度で係争したものを表示するため、表皮温度や体表面温度、皮膚温度と書かれています。
体温よりも低く出てしまうため、熱があっても気づかない場合があるので注意します。
体温計測方法

体温計測方法には2種類あり、測定のタイプで選ぶことができます。
24時間計測するものはリアルタイムで知ることができるものの、バッテリーの消費が早く充電の回数が多くなります。
一時的に測定するものは、測りたいときに測ることができます。
回数が少ないため、バッテリーの減りは気になりません。
その他の機能

体温以外にも様々な機能が付いたスマートウォッチがあります。
色々付いているものの方が便利に感じるものの、バッテリーの消費が激しかったり、値段が高くなったりします。
血圧や心電図、血中酸素濃度の測定が付いているものは健康管理したい人には便利な機能です。
睡眠の質を知ることができるものもあります。
体温の上昇を知らせてくれる

体温が上がった時にアラームで知らせてくれる機種があります。
気が付かないうちに体温が上がっていることがあります。
特に高齢の方の場合、温度変化に鈍感です。
厚着していたり、水分不足、熱中症にもすぐに対応できます。
体温を測るのを嫌がる認知症の方にも使える便利な機能です。

次に、体温 スマートウォッチ おすすめのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
体温 スマートウォッチ おすすめ|メリットとデメリット

体温 スマートウォッチ おすすめのメリットとデメリットを紹介していきます。
・体温計が要らない
・腕で測れる
・日々の体調管理がしやすい
・体温が上がると知らせてくれる
・確とはいいにくい
・バッテリーの持ちが悪い
・表面温度を表示する機種がある
・スマホに連動できない機種もある

それでは早速、体温が測れるおすすめのスマートウォッチと選び方を紹介していきます!!
体温 スマートウォッチ おすすめ|『さぶろぐ』のイチオシ
fitbit sense スマートウォッチ
fitbit sense スマートウォッチは、定期的に手首の皮膚温度を計測してくれ細やかで長期的な健康観察が可能です。
もちろん心拍変動や血中酸素など健康管理機能が充実しています。
アレクサやSuicaにも対応で、時間設定や天気の確認などハイスペックな機能が搭載されておりお出かけ中も大活躍です。
【レビュー】LINEも使える?Fitbit Inspire HRの評判から使い方まで徹底解説!!

体温 スマートウォッチ おすすめ|人気のおすすめ商品比較
朝廷屋 スマートウォッチ itDEAL
朝廷屋 スマートウォッチ itDEALは、体温を24時間計測してくれるスマートウォッチです。
最大の魅力は23種類の活動を追跡できる運動モードが搭載されている点です。
ランニングから登山まで、多種類の運動の軌跡を記録してくれる優れものなので日頃からスポーツをされている方に強い味方になります。
とてもシックなので、日常のビジネスシーンでも馴染んでくれるデザインです。
UP-TOKYO スマートウォッチ
UP-TOKYO スマートウォッチは、24時間リアルタイムで表皮温度を計測できます。
血圧や血中酸素などの健康管理機能があるうえに25種類のトレーニングモードも搭載されておりスポーツをされる方にはおすすめです。
重厚感のあるデザインなので、男性やクールな見た目を好む方におすすめです。
腕上げ点灯機能も付いておりストレスなく使用出来ます。
明金楽天市場店 スマートウォッチ
明金楽天市場店 スマートウォッチは、24時間常に体温を管理してくれる上、37.3℃以上と38.5℃以上になった際にアラームで警告をしてくれます。
定期的に使用者の運動状態を検出してくれる「インテリジェントモーション分析」機能が搭載されており、運動ルートや消費カロリー、歩数・距離などを全て記録してくれます。
さらにはそれらのデータを分析してくれます。
DAITO SERVICE スマートウォッチ
DAITO SERVICE スマートウォッチは、高性能な熱感知デバイスである「高精度NTCサーミスタ」が搭載されており、より正確な体温を検知できます。
ワンタッチで温度測定ができ手軽に体温測定が可能です。
320×385の解像度画面と80%の彩度を持つカラフルなUIは、鮮やかなだけではなくとても見やすいです。
TGR Products スマートウォッチ
TGR Products スマートウォッチは、24時間体温監視タイプです。
重さが29gと軽く、付けていてもストレスが少ないので常時かつ長期的な健康管理に最適です。
健康管理や睡眠計測などヘルスケアサポート機能、通知やリマインダー機能も備わっているにもかかわらず3,000円を下回るコスパの良さが嬉しいポイントです。
K-SHOP スマートウォッチ
K-SHOP スマートウォッチは、累積販売数が60万台を突破した人気スマートウォッチでもちろん24時間表皮温度や体温が計測できます。
充電の持ちが良く5〜7日、待機時間で20日間です。
睡眠モニタリング機能が搭載されており細やかに体調管理データを取得できます。
シンプルな画面デザインなのでお子さんからお年寄りの方まで無理なく使えるのも嬉しいポイントです。
Deli shop スマートウォッチ HC91
Deli shop スマートウォッチ HC91は、24時間体温計測タイプのスマートウォッチです。
ディスプレイは1.57インチと大きめな長方形デザインなので角度を変えても見やすいのが嬉しいポイントです。
腕を上げると点灯したり、アラーム・タイマー機能はもちろん、懐中電灯機能まで付いている優れもので、かゆいところに手が届きいざという時に便りになります。
Monomam スマートウォッチ
Monomam スマートウォッチは、24時間表皮温度を計測できます。
縦が3.2cm、横が4cmのコンパクトながら見やすい画面は華奢でオシャレなので、ゴツい時計が苦手な方や女性にもおすすめデザインです。
ピンクやライトピンクなど優しいパステルカラーが展開されているのも嬉しいポイントです。
PowerBetter スマートウォッチ F15
PowerBetter スマートウォッチ F15は、皮膚表面の温度と体温の2つを24時間測定できます。
体温はなんとわずか5秒で計測でき、発熱時にはお知らせしてくれる機能も搭載です。
また、血中酸素・血圧測定・睡眠管理・運動管理など、測定項目も充実しています。
時計自体はシンプルなデザインなのでがっつりしていないのでおしゃれに身につけられます。
体温 スマートウォッチ おすすめ|まとめ

体温が測れるスマートウォッチがあると、健康を意識することができます。
通学や出勤時には毎日体温測定が必要な方は、体温計で測る手間がなくなります。
【レビュー】生産終了?カシオ WSD-F30の評価から使い方までチェック!!
【レビュー】発売日は?HONOR MagicWatch 2の使い方から評価まで徹底解説!!
【レビュー】体温は測れる?KW37Proの使い方から評価まで徹底解説!!
【レビュー】ウォッチフェイスは?Amazfit Stratosの使い方から評価まで徹底解説!!