

子供にしっかりと学力をつけて欲しいけど、塾に行かせるのは控えたい…
Z会はこんな悩みを解決してくれる通信教育です
▼こんなメリットがあります

・自宅学習できる
・教材の内容が良質
・隙間時間で取り組める
・国語が特にわかりやすい
・塾に行かせるより安い
・余計な付録がない
・確実に成績がUPする
Z会は東大受験対策のイメージが強いですが、幼児や小学生なども家庭で充実した学習が受けられるようになっています。
小学校低学年までは体験を重視した教材があり、文章で考えを表現できないうちは絵で表現する練習を繰り返し、表現力を鍛えます。
高学年になると中学受験コースも選べるので、塾に通わずに受験対策ができる家計に優しい通信教材です。

それでは早速、Z会をご紹介していきます!
\まずは詳細をチェック!/
公式サイトはこちら目次
Z会|仕様と特徴
自学自習の習慣が身に付く

Z会は自ら考え、調べ、表現する学習を実践することをモットーとしています。
このモットーは中学教師であった創業者が、生徒たちが英語の問題を辞書を引きながら、調べて解いている姿とみて確信したそうです。
自分のペースで問題を解き、わからないところは自分で調べる学習法を思いついたのは、この時だったと述べています。
幼児から社会人まで対応

Z会は小学校入学前の幼児から、大学を卒業した社会人まで幅広い世代の「学ぶ意欲」をサポートしています。
社会人の学習は、主に英語や文章作成などの内容です。
難関大に強い

難関大に合格するためには、予備校に通わなくてはならないと考えている人に朗報です。
Z会は東京大学・京都大学の合格者実績が高く、試験内容に対応するための良質な問題が揃っています。
特に東大入試分析を徹底しており、毎年「傾向」と「対策」が十分に練られています。
プログラミング学習に対応

2020年から小学校でプログラミングの科目が必修となりました。
しかし学習内容やどこまで習得させるかまでは各学校によって異なり、理解度には大きな差が生じやすい状況となっています。
そこで重要なのは家庭でのプログラミング学習です。
Z会ではソニー・グローバルエデュケーションが開発した「VIRTUAL KOOV」を使い、1日5分程度で学習が進められるようになっています。
共通テスト対策映像授業

Z会では共通テストの対策をするために映像講義を受けることもできます。
「共通テスト9割突破」と謳っているため、ハイレベルな予備校さながらの講義が自宅で受けられるようになっています。

仕様と特徴を理解したところで口コミをチェック
Z会|口コミと評判

良い口コミ・評判
娘が小1からZ会で今年中学受験真っ最中です。
Z会は5年生までやってそれから中学受験塾へ、Z会やってて良かったなぁーと今思っております。
ちなみに娘は朝学校に行く前にやってました。
Yahoo!知恵袋より引用
国立を目指すのなら、Z会をオススメします。
進研ゼミでは、基礎を中心に学習します。基礎だけでは、とても国立入試には対応できません。
Z会は、やはり世間で言われる通り難しい問題が多いです。
しかし添削問題のヒントなど載っていて、解けないことは無いです。
スタンダード、ハイレベル、トップレベル
この三種類の難易度があり、選択できます。
国立志望であれば、ハイレベルが適当だと思います。あとから変更も可能です。
情報が少ないと言われていますが、決してそんなことはないです。少ないというより、無駄な情報を省いているのです。
Yahoo!知恵袋より引用
私はどちらもやっていたことがありますが、いまはZ会です。
進研ゼミは問題は穴埋めが多いです。
なので簡単です。
また漫画が多くほとんどカラーです。
添削問題の量も少ないです。
定期テストについてなどわかる。
Z会は私はipadでやっているのですが、合わせて15分くらい説明の動画を見た後、添削問題に取り組みます。
問題量はおおくないですが、問題が簡単ではありません。
ほぼモノクロで問題集には問題に関係ない絵は一切乗ってません。
添削問題は1教科一か月に4枚あります。
大学受験をも見据えている。
進研ゼミのハイレベルとZ会のスタンダートがほぼ同じレベルです。
Yahoo!知恵袋より引用
Z会の良い口コミや評判をみていくと、進研ゼミなどとは違って余計な付録がないため勉強に集中できると満足している方が多い印象。
じっくりと考えないと解けない問題も多く、大学受験を見据えた学力をつけるにはちょうどよさそうです。
また自宅で勉強する習慣もつくので、塾に行く時間やお金を負担せずに済みます。

自ら進んで机に向かうようになるのも嬉しい!
悪い口コミ・評判
東大・京大・国立医学部など最難関を目指すのであればZ会、それ以外であれば進研ゼミのほうがおすすめです。
進研ゼミのホームページでコースの照会があるのでそれを見て決めるのがいいと思いますが、レベルで悩んだら低い方を選ぶほうがおすすめです。
基礎的な教材でもしっかり身につければ点数は伸びますが、こなせないような難しい教材ではそうはいかないからです。
Yahoo!知恵袋より引用
小学生コースの口コミ
・料金:通信教育なので通塾するよりも安いですが、受験にむけての情報や細やかな指導はありません。
・教材:講師の解説:分かりやすくできていると思いましたが、レベルが高いので高学年になるにつれてついていくのが難しくなりました。
・学習の効果:自主学習する習慣はできました。
ただ分からなかった部分を質問したりするのに通信教育ならではの不便さがあります。
・サポート体制:フォローがあることはなく、こちらから働きかけないと放置されている状態です。
・良いところや要望:習い事と両立しやすく料金負担も比較的安いのがメリット。
映像授業をみてもあまり引き込まれるような授業ではなかった。
塾ナビより引用
Z会の悪い口コミや評判をみていくと、問題が難しすぎて活用できない人が多い印象。
わからないところを質問しようにも、塾のように身近に聞ける人がいないので、基礎学力がない人は伸び悩んでしまうかもしれません。
ただどのような教材も、自分のレベルに合ったものを選ばないと意味がないので、資料などを請求して中身を確認してみましょう。

毎月きちんと取り組めば確実に実力はつきます。
Z会|体験談
Z会通信講座を紹介します★進研ゼミからZ会に変えてみた感想など★自宅学習
Twitter@HJfiYWd1zVlcNQnさんの投稿
Z会第4回国語170
— ジン (@HJfiYWd1zVlcNQn) January 8, 2022
もう少し pic.twitter.com/0pWmlfZVaY
Twitter@IO_ganbaroさんの投稿
Z会マジでメンタル安定する最高愛してる pic.twitter.com/mTp9OTkziC
— イッチャン (@IO_ganbaro) January 9, 2022
Z会|入会方法
体験の流れ
大学受験生向けのコースであれば、お子様の情報を入力することとなります。
料金
Z会の入会金は0円で、1ヶ月から受講できます。
詳しい料金内容は、お申し込み・受講会費シミュレーションから出す必要があります。
\まずは詳細をチェック!/
公式サイトはこちらコース
コース内容は以下のとおりです。
幼児 | 小学生 | 中学生 | 高校生 |
年少 2017年4月2日〜 2018年4月1日生まれ | 新小学1・2年生 ・小学生コース ・小学生タブレットコース | 中学生向けコース | 新高1生向けコース |
年中 2016年4月2日〜 2017年4月1日生まれ | 新小学3・4・5・6年生 ・小学校コース ・小学校タブレットコース3年生 ・小学校タブレットコース4・5・6年生 | 中高一貫コース | 新高2生向けコース |
年長 2015年4月2日〜 2016年4月1日生まれ | ・中学受験コース ・中学準備コース | 新中1生 中学準備コース (小6生向け) | 大学受験生向けコース |
教材
Z会の教材の特徴は、低学年であれば知識や興味を広げるテーマを扱い、学ぶ楽しさや喜びを喚起させます。
中学生になるとAIを駆使したタブレット端末での学習も取り入れられ、スキマ時間で勉強できるようになります。
高校生のコースでも引き続きタブレットを使用しますが、記述問題にもこだわっているので、紙で行う勉強と大差ありません。
いずれもAI技術を活用し、個人に合わせたペースで学習を進められます。
Z会|よくある疑問

受験に効果的?
高校生になると志望大のレベル別に、「東大・最難関・難関」3つのコースから選べます。
タブレットと紙のテキストを使用し、つまずきやすいポイントは映像授業で理解を深められるのも特徴です。
問題の内容もレベルが高く、解きごたえがあると受験生からは好評でした。
集中して取り組めば、Z会だけでも大学受験は十分に対応できるでしょう。
通信教育でも成績は上がる?
まずは自分の学力を把握することから始めましょう。
いくら良質な問題が揃っている通信教育でもレベルに合わなければ、理解できなくて嫌になったり、逆に簡単すぎて役に立たなかったりします。
基礎学力や勉強する習慣が身についていない場合は、家庭教師や簡単な問題集などを検討してみるのも一つです。
退会方法
退会はZ会のMy Pageと電話から簡単に行えます。
利用1ヶ月から退会が可能です。
電話での受付時間は、月〜土:10時〜20時となります。
- 【幼児コース・小学生コース】お客様センター連絡先電話番号
電話番号:0120-35-1039 - 【中学生コース・中高一貫コース】お客様センター連絡先電話番号
電話番号:0120-73-1039 - 【高校生コース】お客様センター連絡先電話番号
電話番号:0120-75-1039
運営会社と問い合わせ先
Z会の運営会社は、株式会社 増進会ホールディングスを筆頭にいくつかのグループ会社が存在します。
問い合わせをする時は、下記の項目を参考に受講しているコースごとに連絡してみてください。
- 【幼児コース・小学生コース】お客様センター連絡先電話番号
電話番号:0120-35-1039 - 【中学生コース・中高一貫コース】お客様センター連絡先電話番号
電話番号:0120-73-1039 - 【高校生コース】お客様センター連絡先電話番号
電話番号:0120-75-1039
Z会|メリットとデメリット

自宅で本物の学力が身に付くZ会ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・その場で質問できない
・やり残しが出てしまうこともある
・教材の内容が良質
・隙間時間で取り組める
・国語が特にわかりやすい
・塾に行かせるより安い
・余計な付録がない
・確実に成績がUPする

お子様の自主性も学力と一緒に向上させられる!?
Z会|まとめ

Z会を幼稚園から始めたおかげで、無理なく自分の気持ちを絵や文章で表現する力を伸ばせました。
また体験型の学習はそのまま理科や社会の知識に結びつき、小学生の授業でも困るような場面がありません。
4年生になってからは習い事と勉強の両立ができるようになり、子供の成長にもかなり役立っていると思います。
▼こんな方におすすめ

・質の良い教育を受けさせたい
・勉強と習い事を両立したい
・通学時間が長くて困っている
・中学受験を目指している
・予備校に通う余裕がない
・子供の自主性を育てたい
・学ぶ力を養わせたい
本日ご紹介した受験に強い通信教育
Z会に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
\まずは詳細をチェック!/
公式サイトはこちら 【口コミ】何歳向け?スピカノートの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】クーポンはある?risuきっずの評判から入会方法まで徹底解説!!
【口コミ】怖い??花まる学習会の評判から入会方法まで徹底解説!!
【口コミ】怪しい?やばい?テアトルアカデミーのオーディションの流れから評判まで徹底解説!!