
気分転換になる贅沢な家電が欲しいな~
こんなお悩みを解決します。
今までレビューした商品の中から、暮らしを贅沢にする高級家電を16個ピックアップしました。
高級家電って使ってるところをイメージするだけでストレス解消になるんで、自分もこういう記事よく見ちゃうんですよね笑
レシート撮るだけの家計簿などを使って、しっかりと予算を管理しながら生活の質を高めていきましょう。
それでは早速、おすすめの高級家電をご紹介していきます!
目次
人気のおすすめ高級家電:贅沢家電
全自動コーヒーメーカー『デロンギ マグニフィカ』
豆の挽き方にもこだわっており、イタリアの本場のエスプレッソを楽しめるのがの特徴です。
操作はとてもシンプルで、ミル挽きから掃除まで全て自動でこなしてくれます。
まさに生活の質を高めてくれる高級家電です。
・本体価格が高い
・ボタン一つで作れる
・エスプレッソが美味しい
・掃除がほぼいらない
・常に清潔でストレスフリー
・インテリアとしても高級感
・コーヒーの香りが心地よい
・カプチーノを作れる
・ランニングコストが安い
▼こんな方におすすめ
・コーヒー好き
・エスプレッソ好き
・手間をかけたくない
・ランニングコストを抑えたい
人気のおすすめ高級家電:生活家電
『Dyson v7 Slim SV11 SLM』
ダイソンといえば掃除機のメーカーというイメージが強いんじゃないでしょうか?
v7スリムは圧倒的な吸引力を誇るおすすめのコードレスクリーナーです。
一般的な広さの住宅であれば、ダイソンv7スリムはコードつき掃除機の置き換えができる性能を持っています。
高級家電として更に上位モデルもありますが、正直これで十分です。口コミで人気が高いのも納得です。
暮らしを快適にする高級家電として、お掃除ロボットとダイソンv7スリムの組み合わせは試す価値があります。
・充電の持ちが10~30分ほど
・ボタン押しっぱが地味に面倒
・吸引力が圧倒的
・割と音が静か
・ゴミ捨てが簡単
・小型軽量化で使いやすい
・絨毯や畳もOK
・ハンディクリーナーが便利
・サッと使えて高い時短効果
▼こんな方におすすめ
とにかく掃除を時短したい方におすすめ
衣類乾燥機 『日立 de-n60wv』
高級家電である衣類乾燥機を買うと、とにかく生活が一変します。
ドラム型の洗濯乾燥機はあまりにも高価で手が出せない方も多いかと思います。
『日立 de-n60wv』なら安く導入できるうえに、今ある洗濯機と併用して使えるので、一体型より効率的でおすすめですよ。
圧倒的に家事を減らしてくれる高級家電です。
・電気代がかかる
・設置場所の確保
・ガス乾燥機には負ける
・乾燥中の中身が見えない
・人生変わるほどの時短
・干すよりシワにならない
・手入れがめちゃくちゃ楽
・強い乾燥力
・並行して洗濯できる
・縦型洗濯機の方がキレイになる
・梅雨の時期はヤバイ
▼こんな方におすすめ
最大限時短したい
お掃除ロボット『Anker Eufy RoboVac 11S』
Ankerといえばガジェット類のイメージが強いメーカーですよね。
高級家電としてお掃除ロボットといえばルンバが有名なんですが、まだ持ってない方に向けて、エントリーモデルで最もコスパの高い『Anker Eufy RoboVac 11S』がおすすめです。
少しゴミやホコリが溜まってるのを見かけると、「気が向いたらやらなきゃ・・・」とストレスになりますよね。
家事を減らすだけでなく、掃除のストレスから解放してくれる高級家電です。
・上位モデルより掃除効率は悪い
・部屋の角が苦手
・陰影を段差と誤認識
・まじで掃除が楽
・安いのに高級感がある
・吸引力が強い
・毛の長いラグでも問題なし
・和室もOK
・最大稼働100分のバッテリー
・スケジュール管理可能
▼こんな方におすすめ
・時短したい
・掃除が苦手
・汚いのは嫌
・ルンバは高い
・共働き
電動歯ブラシ『オーラルB PRO2000』
ブラウンと言えば電動シェーバーのイメージが強いメーカーですが、その技術力を生かした高級家電の電動歯ブラシはとても性能が高いです。
『オーラルB PRO2000』は素晴らしい爽快感があり、毎日寝る前にツルツルになるのは本当に気持ちいいです。
虫歯になることによってかかるコストや時間を考えると、1家に1台は買っておくのがおすすめです。
歯の健康を守ってくれる高級家電です。
▼こんな方におすすめ
・歯磨きが面倒
・初めての電動歯ブラシ
・歯医者に行きたくない
・コスパで選びたい
・小さめのヘッドが良い
ヘアードライヤー『イオニティEH-NE4A』
実は高級家電としては別のメーカーから発売されているドライヤーを紹介しようと思ったんですが・・・。
まだブログ開設して間もなく、レビュー記事がないので、コスパが最も高い『イオニティEH-NE4A』をご紹介します。
風量・質感・静音性どれをとっても値段以上の性能で、強い風量でさっと乾かすことができるので時短になる高級家電です。
・サイズが大きめ
・冷風の風量が弱い
・同じ部位に当てても熱くならない
・風の範囲が広い
・乾くのが早い
・音がかなり静か
・作りの割に軽い
・髪が傷みにくい
▼こんな方におすすめ
・コスパ重視
・時短したい
・髪を傷めたくない
・デザインが好き
人気のおすすめ高級家電:キッチン家電
『ロティサリーグリル&スモーク』
こちらもパナソニックのメーカーから発売されている高級家電です。
ロティサリーグリルは本当にレストランで食べるような料理を楽しめます。
やはり肉を美味しく食べられるのが一番の魅力で、購入してから本当にお肉を食べるのが楽しみになりました笑
牛肉ももちろんですが、鶏肉がすごくジューシーで柔らかくなるので、日常的に使えるのが嬉しいですね。
毎日の食卓を贅沢にしてくれる高級家電です。
・燻製時には換気が必要
・魚は焼けない
・置き場所に注意が必要
・使うたびに掃除が必要
・デザインがオシャレ
・ひたすら肉が美味しい
・他社製品と比べると臭いがマシ
・燻製を楽しめる
・ヨゴレは意外と簡単に落ちる
・オーブンと同時に作業できる
・自宅でツマミを作って節約
・食パンを4枚、ピザを丸ごと焼ける
▼こんな方におすすめ
肉が好き
ホームベーカリー『パナソニック SD-SB1-W』
こちらもパナソニックのメーカーから発売されている高級家電で、何と言っても、焼きたてのパンは「美味しい」です。
ホームベーカリーは様々な機種が出ており、どれが良いか迷いますよね。
しかし上位機種との比較をざっくり言ってしまうと、やれることは増えますが、同一メニューでの味は大差ありません。
日常的に美味しい食パンを楽しみたい方にとってはまさにコスパ最強な高級家電。
初めてのホームベーカリーにとってもおすすめですよ。
▼こんな方におすすめ
・美味しいパンが好き
・添加物が気になる
・初めてのホームベーカリー
電気圧力鍋 『パナソニック SR-MP300』
またまたパナソニックのメーカーから発売されている高級家電です。
圧力鍋で作る料理って本当に美味しいんですよね。
とはいっても毎日しっかりと時間を割いて料理するのは難しい・・・。
そんな方は電気圧力鍋のオート調理機能を使えば、具材をセットするだけで簡単に美味しい料理を作れます。
共働きや一人暮らしの方にとってもおすすめな高級家電ですよ
▼こんな方におすすめ
・共働きの
・一人暮らしの
・本格料理を食べたい
・調理が面倒
・痩せたい
人気のおすすめ高級家電:オーディオ関連
ワイヤレスヘッドホン『BOSE700』
BOSEのメーカーから発売されているワイヤレスヘッドホンで、長時間使っていられる使い心地の良さがBOSE700の特徴です。
ここまでの水準でノイズキャンセルを搭載していて、ホワイトノイズもなく、ヘッドホンのフィット感の素晴らしいアイテムは他にありません。
更にはBOSE700はalexaなどに対応しており、私たちの生活に溶け込むヘッドホンです。
・音質は無難なレベル
・金額が高い
・高いノイズキャンセル性能
・圧倒的にノイズが少ない
・集中力を維持しやすくなる
・バッテリーが長持ち
・マイク性能の高さ
・考え込まれた操作性の良さ
・高いフィット感
・alexaなどの機能を搭載
・専用アプリでカスタマイズできる
▼こんな方におすすめ
・騒音から解放されたい
・普段気が散ってしまう
・作業に没頭したい
・移動中も自分の時間にしたい
ワイヤレスイヤホン『WF-1000XM3』

やはり国内のオーディオメーカーといえばSONYのイメージが強い方も多いんじゃないでしょうか?
『WF-1000XM3』なら最強のノイズキャンセリング機能と圧倒的な音質で、手軽に本格的なサウンドを楽しめます。
どうしてもノイズキャンセリング機能を搭載すると、どうしてもコストの面で音質がイマイチになりがちなんですよね。
一度この音質とノイズキャンセリングに慣れてしまうともう手放せないですね笑
ワイヤレスでも音質にこだわりたい方にはとってもおすすめのアイテムです。
▼こんな方におすすめ
・音質にこだわる
・運動しながら楽しむ
・騒音の中でも楽しむ
・屋内で作業しながら楽しむ
人気のおすすめ高級家電:映像関係
モバイルプロジェクター『Anker Nebula Capsule』
Ankerのメーカーから発売されているモバイルプロジェクターです。
Anker Nebula Capsuleのお陰で寝室での動画鑑賞が本当に快適になりました。
今まではソファーでテレビを観ていたら寝てしまって疲れが取れないことも・・。
動画などの映像だけでなく、SwitchやPS4などにも接続できますので、手軽に大迫力で楽しむことができます。
正直1人暮らしなら、テレビがなくてもプロジェクターがあれば十分かなと思います。
▼こんな方にオススメ
・一人暮らし
・テレビがない
・動画をよく見る
・暗い部屋でまったり
・アウトドアや仕事で使いたい
ブルーレイレコーダー『おうちクラウドディーガ』
パナソニックのメーカーから発売されている高級家電のブルーレイレコーダー
正直なところ「録画した番組を外出先から見る機会なんてあるのかな?」と思いながら、おうちクラウドディーガを購入。
実際に使ってみるとこれがめちゃくちゃ便利。
隙間時間には「お笑い番組」、移動時間には「ニュース」、空き時間には「ドラマ」など使い分けてゴリゴリ活用してます。
毎日の娯楽を充実させてくれる高級家電です。
人気の高級家電:レンタルも可能

高級家電を試してみたり、短期的に使う場合はレンタルも有効かなと思います。
色んなサービスがありますが、Rentioが取り扱う家電やガジェットの種類が豊富ですね。
バルミューダとか1度レンタルしてみたい方も結構いるんじゃないでしょうか?
気になる方は是非チェックしてみてください。
Rentio[レンティオ] – カメラと最新家電のレンタルサービス 必要な間だけ買わずに使えて、気に入れば返さず購入もできます
やはり長く使うからこそ、こだわりたい高級家電。
中には初めて知った高級家電もあるんじゃないでしょうか?
今回の記事が、より良い暮らしのきっかけになれば幸いです。