

ブログを言い訳に買いすぎた….。
この記事では実際に「さぶろぐ」でレビューした商品や、購入者のアンケートを基に『買ってよかった』と言える調理家電の2021年おすすめ商品を紹介していきます。
テキスト

それでは早速、調理家電のおすすめ商品を紹介していきます!!
目次
買ってよかった調理家電のおすすめ商品|選び方のポイント
生活スタイルに合わせる

選び方のコツ1つめは、自分の生活スタイルに合っているかどうかです。2つめは、コスパが良いかどうかです。
買ったあとのことをイメージしてみる

3つめは、形や色が家の雰囲気に馴染むかどうかです。4つめは、遊び心などずっと使い続けたいと思う機能があるかどうかです。
置く場所は事前に確認する

せっかく買っても収納場所がないと置き場所に困ってしまうので、大きさは事前に確認するのが重要です。また使うときに移動することが多い場合などは重量にも注意が必要です。
省エネタイプがおすすめ

家電は消費電力の高いものもあるので、節約も考えて省エネタイプのものを選ぶのもポイントです。また自分がどんな機能が欲しいのかをよく考えて機能性で選ぶと使い勝手のいいものに出会えます。
サイズ&重さの確認

調理家電は意外と収納スペースを取ります。そのため、小さなスペースに保管しておけるかが重要です。 また、重いと扱いにくいので、重量の確認も忘れてはなりません。
デザイン性も重視

見た目が良くないと、使う頻度も少なくなってしまいます。デザイン性もこだわりましょう。 家電はとてもデリケートなので、耐久性の確認も大切です。
悩みが解消できる商品

自分の今の調理においての悩みを洗い出すことが大切です。悩みを解決する商品を選択したほうが良いと思います。
家に合ったデザインを選ぶ

どのようなものが自分の家にあっているのかデザインを考えながら選択することも大切です。インテリアは意外と大切です。
毎日の生活が豊かになるもの

毎日の生活が豪華になったり、充実したりする調理家電がオススメです。自分では不可能なことでも、調理家電を利用するだけで、毎日を幸せに過ごすことができます。
手軽に使えて楽しめるもの

忙しくても使える調理家電がオススメです。放ったらかしで作れる調理家電などがあると、忙しい日々の中でも手料理を作って楽しむことができます。
買ってよかった調理家電のおすすめ商品
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 両面ホットプレート DPO-133
プレートは色々欲しいけどコンパクトに収納したい人におすすめします。本体を開くと左右にプレートがあり1台でさまざまなレシピを楽しめます。平面・ディンプル・たこ焼きの3種類のプレートを付属しているので、パーティーにもうってつけです。

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4-B
レシピブックと連動した自動メニューが豊富です。高出力の圧力調理で調理時間を短縮できます。手間のかかる料理もボタン一つで簡単においしくできます。ほったらかしで調理できるので、忙しい人におすすめです。

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー
市販の牛乳と少量のヨーグルトを使って手を汚さずに簡単に大量のヨーグルトができます。甘酒や米麹も作れます。健康を考えて毎日ヨーグルトを食べたい人におすすめです。

ブルーノ マルチスティックブレンダー
混ぜたり刻んだりホイップしたり、複数の機能がついたブレンダーです。氷を砕くのもこれ1つでOK、調理のスピードを上げたい人におすすめです。

ホームベーカリー SD-BMT2000
毎日楽しめる40種のオートメニューがあるので便利です。材料を投入するだけで、自宅で美味しいパンを作ることができます。朝食に必ずパンを食べる方にオススメです。

ワンダーシェフ 電気圧力鍋 OEDC30
時短料理のレパートリーを増やしたい方におすすめです。材料を入れてスイッチを押すだけで簡単においしい料理を作れる電気圧力鍋です。別の料理を作りながら同時進行での調理も可能です。
イワタニ(Iwatani) スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1
ファミリーやお家焼肉をしたい方におすすめします。ポイントはとにかく煙が少ないところです。肉の脂が煙化するのを抑制するので、少ない煙の量で焼肉を楽しめます。
ボニーク(BONIQ) 低温調理器 BONIQ BNQ-01
子育てママにおすすめします。電気と水だけで調理できるので子供がいる家庭でも安心して使えます。それでいて、火加減の調節が難しいローストビーフやサラダチキンなどが簡単に作れる低温調理器です。
シャープ ヘルシオホットクック
材料を入れてボタンを押すだけで自動で調理してくれる電気調理鍋です。火を使わないので、ほったらかしでおいしい料理が作れます。忙しい人におすすめです。
ボニーク低温調理器
たった3ステップでミディアムレアなお肉が作れます。低温で調理することで肉汁のロスがなくしっとりジューシーに仕上げることができます。温度と時間を設定すればほったらかしで大丈夫です。安価なお肉でも栄養満点でおいしくできるので、育ち盛りの子供がいる家庭におすすめです。
ティファール クックフォーミーエクスプレス
ボタンを押すだけで調理が完成します。シチューやカレー、煮込み料理など手間がかかるお料理をよく作る人にぴったりです。火を使わずに調理できるのも利点です。
シロカ おりょうりケトル
鍋やフォンデュ、カレーなどさまざまなお料理ができます。家族や仲間で鍋をする機会が多い方におすすめできます。丸洗も可能です。
シロカ ホームベーカリー
自宅で焼きたての美味しいパンができるホームベーカリーです。2斤までできるので、1度に多く作りたいという方におすすめです。
アイスデリプラス
アイスクリームやジェラートを作り出すことができるような機械になります。夏場におすすめでおしゃれなアイスを作り上げることが可能です。
エッグマフィン サンドイッチメーカー
マフィンが食べたい人向けの家電です。朝方何かおしゃれなものを食べたいという悩みのある人にオススメです。値段もそこまでしないです。
フルーツビネガーメーカー EH―DF86G
フルーツビネガーを気軽に作り上げることができるような機械になります。おしゃれに朝を迎えたいような方におすすめできます。値段もやすいです。
焼きペヤングメーカー
ペヤングを食べる方におすすめです。ペヤングをより美味しく食べることが可能になっています。値段もそこまでしないし意外となんでも使えます。
フードプロセッサー MK-K81
ブラックハードチタンカッター採用で、食材を細かく砕くことができます。捏ねたり、おろしたり、スライスもできて便利です。時短好きな主婦の方にオススメです。
電気圧力なべ SR-MP300
火を使わず簡単に、安全で美味しいお料理を作ることができます。材料を入れてセットするだけなので、忙しく働いているママさんにオススメです。
ファイバーミキサー MX-X701
繊維質も細かく攪拌してくれるので、滑らかなスムージーなどを簡単に作ることができます。美容にこだわる女性の方にオススメです。