- MEXC(MXC)クレジットカードを使う際に必要な準備
- MEXC(MXC)でクレジットカードを使った仮想通貨購入方法
- MEXC(MXC)でクレジットカードを利用する際の注意点
- MEXC(MXC)で仮想通貨を購入する方法
MEXC(MXC)ではクレジットカードを利用して仮想通貨を購入できます。
しかし、正しい使い方を知らないと、クレジットカードを使って仮想通貨を購入できない可能性も。

この記事を読めばクレジットカードを使った購入方法が理解できます!
MEXC(MXC)で手間と時間をかけずに仮想通貨を購入したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
MEXC(MXC)でクレジットカード使う方法|購入できる通貨
MEXC(MXC)でクレジットカードを使う方法、購入できる通貨について解説します。
以下の項目を理解しておくことで、スムーズにクレジットカードを使って仮想通貨を購入できます。
- 対応クレジットカードは「Visa」と「Mastercard」の2種類
- クレジットカード支払い代行業者(プロバイダー)を利用する
- 購入出来る4種類の仮想通貨と購入金額
- 本人確認(KYC)認証が必要
対応クレジットカードは「Visa」と「Mastercard」の2種類
MEXC(MXC)で利用できるクレジットカードは「Visa」と「Mastercard」の2種類です。
ただし、「Visa」と「Mastercard」であっても、仮想通貨の購入に対応していないクレジットカードも存在します。
決済時にエラーが出る場合は使用したカード会社が対応していないので、違うカードを利用してください。


クレジットカード支払い代行業者(プロバイダー)を利用する
クレジットカード利用時には、支払い代行業者(プロバイダー)を経由して仮想通貨を購入します。
2023年4月現在、日本から利用できるプロバイダーと、最低入金額は以下の表のとおりです。
プロバイダー | 最低入金額※ |
---|---|
simplex(BTC、ETHのみ) | 10,000円 |
banxa | 10,000円 |
mercuryo | 3,610円 |
最低入金額を入力しても「見積もりの取得に失敗しました」と表示される場合は、金額を少し上げて入力してみてください。
また、クレジットカードによっては利用できないプロバイダーがあるので注意が必要です。
まずは手数料の安いプロバイダーを選択して、利用できなければ、違うものを選びましょう。
購入出来る4種類の仮想通貨と購入金額
クレジットカードを使って購入できる仮想通貨と、プロバイダーごとの購入価格は以下の表のとおりです。
通貨 | 市場価格※ | mercuryo価格/(%) | banxaの価格/(%) | simplexの価格/(%) |
---|---|---|---|---|
XRP | 70.93円 | 73.17円/3.1% | 77.50円/9.3% | 取り扱い無し |
USDT | 132,37円 | 139.18円/5.1% | 149.32円/12.8% | 取り扱い無し |
ETH | 237,761.69円 | 245,179.28円/1.7% | 261,903.51円/10.2% | 261,903.51円/10.2% |
BTC | 3787867.80円 | 3,924,215.54円/3.6% | 4,178,750.22円/10.3% | 4,158,332.67円/9.8% |
クレジットカードで購入できる価格はプロバイダーと状況によって変わるので、CoinMarketCapなどの仮想通貨情報サイトで価格を確認してから購入するようにしましょう。
本人確認(KYC)認証が必要
クレジットカードを利用するには、事前に本人確認(KYC)認証が必要です。
本人確認(KYC)認証はレベル2まで設定があり、レベルが高いほど1日の出金限度額が上がります。
クレジットカードを利用するなら、レベル1までの認証で問題ありません。
本人確認(KYC)の認証をするにはまず、MEXC(MXC)にログイン後、アカウントメニューから「身分証明書」を選択します。


認証レベル1のページにアクセスし、必要情報を入力して本人確認書類を提出しましょう。


本人確認(KYC)認証について詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。


MEXC(MXC)でクレジットカードを使った仮想通貨の買い方
MEXC(MXC)でクレジットカードを使った仮想通貨の買い方を解説します。
PCサイトとスマホアプリに分けて解説するので参考にしてください。
PCサイトでのクレジットカード使用方法
MEXC(MXC)PCサイトでのクレジットカード利用手順は以下のとおりです。
- OTC取引ページにアクセス
- 購入金額を入力
- プロバイダーを選択
- プロバイダーに必要情報を入力
- クレジットカードで決済
MEXC(MXC)にログインして、トップページ下部の「OTC取引」をクリックします。


「第三者機関」をクリックして、クレジットカード決済ページにアクセスしましょう。
クレジットカード入金ページが表示されるので、以下の情報を入力しましょう。


- 「JPY」を選択
- 購入価格を入力
- 購入する通貨を選択
次に、プロバイダーを選択します。


※moonpayは日本からの利用に対応していません。
プロバイダーの免責事項を確認して、チェックを入れたら「続ける」をクリックします。


購入金額と、受け取る仮想通貨の数量が表示されるので「Create Order」をクリック。


1度目の取引時には、プロバイダーに必要情報を入力する必要があります。
英語表記になるので、ブラウザの翻訳機能を使って翻訳しておくと良いでしょう。
今回はプロバイダー「banxa」の画面で解説します。
メールアドレスと電話番号を入力して、「利用規約同意」にチェックを入れたら「Confirm」をクリック。


次に必要情報を英語、ローマ字で入力します。
住所の英語化サイトを利用すれば海外表記に変換できるので、当てはまる住所をコピペしましょう。
>住所変換サイト:JuDress


- 名前をローマ字で入力
- 名字をローマ字で入力
- 生年月日を選択
- 番地
- 市/区/町名
- 都道府県名
- 郵便番号
- 国
入力が完了したら「Submit Verification」をクリックします。


仮想通貨の主な取引目的を選択して、確認事項にチェックを入れたら「続く」をクリック。


クレジットカード情報を入力して「支払う」をクリックします。


決済状況が表示されるので、「Fulfilment」がCompleteとなれば決済は完了です。


MEXC(MXC)の現物取引口座に、仮想通貨が入金されているか確認しておきましょう。
スマホアプリでのクレジットカード使用方法
MEXC(MXC)スマホアプリでのクレジットカード利用手順は以下のとおりです。
- 「暗号資産を購入」ページにアクセス
- 購入金額を入力
- プロバイダーを選択
- プロバイダーに本人確認書類を提出
- クレジットカードで決済
スマホアプリからクレジットカードを利用する場合、iPhoneであればApple Payを経由する必要があります。
あらかじめクレジットカード情報を登録しておきましょう。
MEXC(MXC)スマホアプリにログインして、トップページの「もっと」をタップします。


「暗号資産を購入」をタップして、クレジットカード決済ページにアクセスしましょう。


クレジットカード入金ページが表示されるので、以下の情報を入力しましょう。


- 「JPY」を選択
- 購入価格を入力
- 購入する通貨を選択
次に、プロバイダーを選択します。


プロバイダーの免責事項を確認して、利用規約同意にチェックを入れたら「続ける」をタップします。
1度目の取引時には、プロバイダーに必要情報を入力する必要があります。
今回はプロバイダー「banxa」の画面で解説します。
メールアドレスと電話番号を入力して、利用規約同意にチェックを入れたら「Confirm」をタップ。


氏名と生年月日をローマ字で入力します。


- First Name:名前をローマ字で入力
- Last Name:名字をローマ字で入力
- Date of Birth:生年月日を選択
次に住所を英語で入力します。
住所の英語化サイトを利用すれば海外表記に変換できるので、当てはまる住所をコピペしましょう。
>住所変換サイト:JuDress


- Address:番地
- City/Suburb/Town:市/区/町名
- State/Country/Province:都道府県名
- Potal/Zip Code:郵便番号
- Country of Residence:国
入力が完了したら「Submit Verification」をクリックします。


次のページでは、取引目的を選択して、「取引を合法的に行う」にチェックを入れたら「Continue」をタップ。


「Buy with Apple Pay」をタップして、登録したクレジットカードを選択すれば決済画面に映ります。


決済状況が表示されるので、「Fulfilment」がCompleteとなれば決済は完了です。


MEXC(MXC)の現物取引口座に、仮想通貨が入金されているか確認しておきましょう。
MEXC(MXC)スマホアプリ版の使い方について、クレジットカードの利用方法以外にも詳しく解説している記事があります。
気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。


MEXC(MXC)でクレジットカードを使う際の4つの注意点
MEXC(MXC)でクレジットカードを使う際の4つの注意点を解説します。
- クレジットカードで購入した通貨は72時間出金できない
- 利用できないクレジットカードがある
- 問題が起きた場合はプロバイダーに連絡する必要がある
- 仮想通貨入金よりも割高になる
1.クレジットカードで購入した通貨は72時間出金できない
1つ目の注意点は、クレジットカードで購入した通貨は72時間出金できないことです。
マネーロンダリングなどの犯罪行為に利用されないように、一定期間の出金制限が設けられているのです。
仮想通貨購入後すぐに他の取引所へ送金する予定がある場合は、国内取引所から仮想通貨を入金するようにしましょう。
2.利用できないクレジットカードがある
2つ目の注意点は、利用できないクレジットカードがあることです。
仮想通貨購入に利用できないクレジットカードとして「楽天カード」や「三井住友カード」が挙げられます。
プロバイダー決済時にエラーが出た際は、カード会社に問い合わせてみましょう。
3.問題が起きた場合はプロバイダーに連絡する必要がある
3つ目の注意点は、問題が起きた場合はプロバイダーに連絡する必要があることです。
購入手続が完了しても仮想通貨が入金されない場合は、以下の連絡先に問い合わせましょう。
>MEXC(MXC)公式Telegram
>MEXC(MXC)メール問い合わせ
公式テレグラム、メールのどちらも日本語に対応しているので、問題が起きた内容を送りましょう。
プロバイダーは日本語に対応していないので、内容を翻訳サービスDeepLなどで翻訳してから問い合わせする必要があります。
4.仮想通貨入金よりも割高になる
4つ目の注意点は、国内取引所から仮想通貨を入金するより割高になることです。
仮想通貨とプロバイダーによって変動しますが、市場価格から2%〜12%ほど上乗せされた金額で購入することになります。
手数料を抑えて仮想通貨を購入したい場合は、国内取引所から仮想通貨を入金すると良いでしょう。
MEXC(MXC)の手数料について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。


MEXC(MXC)に仮想通貨を入金して購入する方法
MEXC(MXC)でクレジットカードを利用せずに、国内取引所からBTCを入金して仮想通貨を購入する方法は、以下の手順で進めます。
- MEXC(MXC)に仮想通貨(BTC)を入金する
- MEXC(MXC)でBTCからUSDTに交換する
- MEXC(MXC)でUSDTを使って仮想通貨を購入
MEXC(MXC)にログインして、メニューのウォレットから「概要」ページにアクセスします。


「入金」をクリックして入金ページにアクセス。


入金する「BTC」を選び、ネットワークに「BTC」を選択しましょう。


入金アドレスが表示されるので、コピーします。


コピーした入金アドレスを国内取引所に登録して、BTCをMEXC(MXC)に送金しましょう。
入金方法について詳しく解説している記事があるので、参考にしてください。


BTCでも購入できる仮想通貨はありますが、利用できる通貨は限られています。
仮想通貨購入用の通貨として使われているUSDT(テザー)に交換しておけば、ほぼすべての仮想通貨が購入できます。
メニューの「取引」から「現物取引」をクリックして、現物取引所へアクセスしましょう。


取引通貨ペア欄から「BTC/USDT」を選択します。


成行注文を選択して、売却するBTCの数量を入力し「BTCを売却」をクリック。


以上でUSDTの購入は完了です。
USDTを購入できたら、通貨ペア検索欄に購入したい通貨名を入力しましょう。
「購入したい仮想通貨名/USDT」をクリックすれば、選択した仮想通貨の購入画面が表示されます。


購入画面が表示されるので、以下の項目を入力します。


- 「成行注文」を選択
- 「数量」を選択
- 購入したい仮想通貨の数量を入力
- 購入をクリック
以上でUSDTを使った仮想通貨の購入は完了です。
MEXC(MXC)の取り扱い通貨について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


MEXC(MXC)で少額通貨を両替(コンバート)する方法
MEXC(MXC)で少額通貨をMXトークンに両替(コンバート)する方法についても解説します。
まずMEXC(MXC)にログインして、メニューの「ウォレット」から「現物」をクリックしましょう。


資産一覧項目にある「少額資産をMXに交換する」をクリック。


交換したい仮想通貨を選択して「交換」をクリックします。


変換後のMXトークンの数量と手数料が表示されるので、問題がなければ「交換」をクリックしましょう。


以上でMXトークンへの両替は完了です。
その他のMEXC(MXC)についての使い方について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。


MEXC(MXC)のクレジットカード・仮想通貨の買い方についてのよくある質問
MEXC(MXC)のクレジットカード・仮想通貨の買い方についてのよくある質問と回答を紹介します。
疑問をかかえている方は参考にしてください。
- クレジットカード決済中に問題が起きたらどこに連絡すればいい?
-
クレジットカード決済前にエラーが出た場合は、カード会社が対応していないことが考えられます。
その際は、クレジットカード会社に問い合わせてみてください。
決済完了後、いつまでたっても仮想通貨が入金されない場合は下記の連絡先に問い合わせてください。
- MEXC(MXC)の開催中のキャンペーンは何?
-
MEXC(MXC)のキャンペーンについて詳しくまとめた記事がありますので、気になる方は参考にしてください。
仮想通貨マガジン【2024年最新】MEXC(MXC)キャンペーン一覧とボーナス獲得方法を徹底解説 この記事で分かること MEXC(MXC)口座開設関連のキャンペーン MEXC(MXC)先物取引量に応じたキャンペーン MEXC(MXC)MXトークン保有者向けのキャンペーン MEXC(MXC)そ… - MEXC(MXC)で使えるクレジットカードの種類は?
-
MEXC(MXC)で使えるクレジットカードは「Visa」と「Mastercard」の2種類です。
仮想通貨購入に対応していないクレジットカード会社もあるので注意しましょう。
- MEXC(MXC)口座開設に使える紹介コードはある?
-
紹介コードは「mexc-1Vpp8」です。
紹介コードは口座開設時にしか入力できないので、忘れずに入力しておきましょう。
MEXC(MXC)の紹介コードについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
仮想通貨マガジンMEXC(MXC)紹介コードを使うと手数料がお得に!特典内容やキャンペーン情報を紹介 この記事で分かること MEXC(MXC)紹介コード MEXC(MXC)紹介コードの使い方 MEXC(MXC)で現在開催されているキャンペーン MEXC(MXC)紹介コードを使う際の注意点 MEXC… - クレジットカードで購入した仮想通貨はすぐに出金できる?
-
クレジットカードで購入した仮想通貨は、入金後72時間は出金できません。
すぐに出金したい場合は、国内取引所から仮想通貨を入金しましょう。
- クレジットカードの最低購入価格はいくら?
-
2023年4月現在、MEXC(MXC)でのクレジットカードの最低購入価格は3,610円です。
利用するプロバイダーによって最低購入価格が変わるので、仮想通貨を購入する価格と手数料を比較してプロバイダーを選択しましょう。
- クレジットカードを利用するには本人確認(KYC)認証は必要?
-
認証レベル1まで設定する必要があるので、詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたいMEXC(MXC)での本人確認(KYC)提出方法を徹底解説!本人確認のメリットも紹介 この記事で分かること MEXC(MXC)での本人確認(KYC)設定の手順 MEXC(MXC)本人確認(KYC)をするメリット MEXC(MXC)本人確認(KYC)が失敗した際の原因と対策 MEX… - MEXC(MXC)でクレジットカードを使うと時間がかかる?
-
プロバイダーの状況によって時間は変動しますが、手続き完了後に通常5分から10分程で現物取引口座に入金されます。
- MEXC(MXC)はLINE Payでも入金できる?
-
MEXC(MXC)はLINE Payでの入金には対応していません。
以前は利用可能でしたが、2023年2月からLINE Payの入金は非対応となりました。
(まとめ)クレジットカードなら時間をかけずに仮想通貨が買える!
MEXC(MXC)でクレジットカードを利用すれば、時間と手間をかけずに仮想通貨を購入できることがおわかりいただけたかと思います。
以下に記事の内容をまとめます。
- 対応クレジットカードは「Visa」と「Mastercard」の2種類
- 日本から購入できる通貨は「XRP」「USDT」「BTC」「ETH」の4種類
- 最低購入価格は3,610円(2023年4月時点)
- 事前に本人確認(KYC)認証レベル1の設定が必要
クレジットカード利用時の注意点は、以下のとおりです。
- 対応していないクレジットカード会社がある
- クレジットカードで購入した仮想通貨は72時間出金できない
- 国内取引所から仮想通貨を入金するより割高になる
- 問題が起きた際はプロバイダーに連絡する必要がある
利用できるクレジットカードの種類や最低購入価格を理解しておくことで、スムーズにクレジットカード決済ができます。
まだMEXC(MXC)の口座を持っていない方は、この機会に無料登録してみてはいかがでしょうか。
今なら以下のリンクから登録すると、手数料10%オフの特典が受けられますよ。
ぜひ口座登録して、MEXC(MXC)で仮想通貨取引を始めてみましょう!
\ 手数料10%オフ! /

