- Bybit(バイビット)のステーキングの概要と種類
- Bybit(バイビット)でステーキングを始める方法
- Bybit(バイビット)でステーキングするメリット・デメリット
- Bybit(バイビット)のステーキングがうまくいかない原因と対処法
Bybit(バイビット)のステーキングを行えば、何もせずとも資産を増やすことが可能です。
しかし、知識もなく勢いで始めてしまうと、知らぬ間に大損をしてしまうかもしれません…。

この記事を読めば、安全にステーキングを始められます!
ステーキングを活用してお得にBybitを利用したい人は、ぜひこの記事を最後までお読みください!
\入金&取引で現金ボーナスをゲット!/
Bybit(バイビット)のステーキングとは?概要と仕組みを解説
Bybitの仮想通貨ステーキングとは、特定の暗号資産(仮想通貨)を保有するだけで報酬が得られるシステムです。
ユーザーは仮想通貨をBybitにデポジット(預ける)して運用し、預けた期間分の報酬を貰えます。
その代わり、Bybitは預かった通貨をブロックチェーンの維持・承認のため運用します。
この運用益をユーザーは対価として、Bybitから受け取るわけですね。
2022年半ばから仮想通貨の長期運用方法としてステーキングが話題になり、今ではステーキング運用特化の仮想通貨も登場しています。
Bybitは数ある取引所でも、特に仮想通貨ステーキング事業に力を入れています。
利回りが高い期間限定銘柄も取り扱っていて、中には利回り999%という規模の大きいものも。


このように今から仮想通貨ステーキングを始めるなら、Bybitはおすすめの取引所です。
一方2023年に入ってから、世界各国の規制当局が仮想通貨ステーキングに対して法規制をかけるのではないかと噂になっています。
これからステーキングを始めたい人は、今後の仮想通貨に関する法案には十分注意する必要があるでしょう。
Bybit(バイビット)のステーキングは「積立」と「定期」の2種類


Bybitのステーキングには「積立ステーキング」と「定期ステーキング」の2種類があります。
それぞれの特徴を簡単にまとめると、以下のようになります。
項目 | 積立ステーキング | 定期ステーキング |
---|---|---|
預け入れ期間 | 無期限 | 14~60日 |
払い戻しの可否 | いつでも可能 | 期間終了まで不可 |
利回り | 低い(※1) | 高い(※1) |
銘柄数(※2) | 21銘柄 | 5銘柄 |
※2 2023年3月現在の通常銘柄の数
それぞれ詳しく解説していきますね。
積立ステーキング|いつでも引き出せるが、利回りは小さい
積立ステーキングはステーク(預け入れ)期間がなく、好きなときに始めて好きなときに止められます。
銀行預金でいう「普通預金」のようなイメージです。
たとえば価値が安定しているときだけ預けて、下落の兆候があれば払い戻し…という運用も可能。
積立ステーキングでは報酬(利息)は毎日午前9時に自動入金されるため、止めるタイミングをはかる必要もありません。
2023年3月現在、積立ステーキングで運用可能な仮想通貨は以下の種類があります。
積立ステーキングで運用可能な銘柄一覧(タップして表示)
銘柄 | 年間利回り【APY】(※) | 最低入金数量 |
---|---|---|
BTC(ビットコイン) | 1.5% | 0.001 BTC |
ETH(イーサリアム) | 2.5% | 0.01 ETH |
BIT(ビット) | 3.0% | 50 BIT |
USDT(テザー) | 5.5% | 20 USDT |
USDC(USD Coin) | 8.0% | 20 USDC |
DAI(ダイ) | 3.0% | 50 DAI |
BUSD(バイナンスUSD) | 5.0% | 20 BUSD |
ADA(カルダノ) | 2.0% | 60 ADA |
APT(アプトス) | 2.0% | 2 APT |
ATOM(コスモス) | 6.5% | 2 ATOM |
AVAX(アバランチ) | 3.8% | 1 AVAX |
AXS(アクシーインフィニティ) | 2.2% | 1 AXS |
DOGE(ドージ) | 4.0% | 300 DOGE |
DOT(ポルカドット) | 3.0% | 2 DOT |
FTM(ファントム) | 1.8% | 30 FTM |
MATIC(ポリゴン) | 1.65% | 150 MATIC |
NEAR(ニアプロトコル) | 4.5% | 5 NEAR |
ONE(ハーモニー) | 4.0% | 500 ONE |
OP(オプティミズム) | 3.0% | 10 OP |
SHIB(シバイヌ) | 1.5% | 2,000,000 SHIB |
SOL(ソラナ) | 3.3% | 0.5 SOL |
XRP(リップル) | 5.5% | 80 XRP |
定期ステーキング|期間が決まっているが、利回りが大きい
定期ステーキングは積立ステーキングと違い、ステーク(預け入れ)期間が決まっています。
銀行預金でいう「定期預金」のようなイメージです。
預けている間は引き出せず、ステーク期間中に銘柄の価値が下がった場合は損害が膨らみます。
その代わり利回りが大きく、中には積立ステーキングの2~3倍の報酬が貰える銘柄も。
報酬はステーク期間終了後に振り込まれるので、入金時は忘れずに確認しましょう。
2023年3月現在、定期ステーキングで運用可能な仮想通貨は以下の種類があります。
定期ステーキングで運用可能な銘柄一覧(タップして表示)
銘柄 | ステーキング期間 | 年間利回り【APY】(※) | 最低入金数量 |
---|---|---|---|
BTC(ビットコイン) | 30日 | 1.5% | 0.001 BTC |
60日 | 1.8% | 0.001 BTC | |
ETH(イーサリアム) | 14日 | 7.0% | 0.01 ETH |
30日 | 1.5% | 0.01 ETH | |
60日 | 1.8% | 0.01 ETH | |
USDT(テザー) | 30日 | 2.5% | 20 USDT |
60日 | 3.0% | 20 USDT | |
DAI(ダイ) | 30日 | 2.5% | 50 DAI |
60日 | 3.0% | 50 DAI | |
ADA(カルダノ) | 30日 | 4.3% | 2 DOT |
SOL(ソラナ) | 30日 | 6.0% | 0.5 SOL |
初心者は「積立ステーキング」から始めるのがおすすめ
Bybitで仮想通貨ステーキングを始めるのなら、まず「積立ステーキング」から始めるのをおすすめします。
なぜなら積立ステーキングは定期ステーキングと比べて、以下4点のメリットがあるからです。
- 好きなときに預け入れ・引き出しができ、リスクヘッジが容易
- 銘柄数が多く、ステーキングする銘柄を選びやすい
- ステーブルコインの「USDT(テザー)」だと、積立ステーキングの方が利回りが大きい
- キャンペーン開催中は、定期ステーキングよりも利回りが大きい銘柄がある
特に初心者の人は草コインの定期ステーキングにうかつに手を出すと、思わぬ損をするかもしれません。
まずはUSDTなどの値動きが安定した銘柄で積立ステーキングをして、ステーキングについて理解を深めるところから始めましょう。
草コインとは?
草コインとは、値動きが激しく投機性が高い仮想通貨銘柄のこと。
その特性から価値が暴騰もしくは暴落する可能性が常にあり、ハイリスクハイリターンなものとなります。
Bybit(バイビット)のステーキングの始め方は?4つのステップで解説


ここからはBybitでステーキングを始める方法を、以下5つのステップで解説します。
なおこの記事では、価値が安定した銘柄である「USDT(テザー)」で積立ステーキングする手順を紹介していきます。
初心者の人は、同じくUSDTの積立ステーキングで始めるのがおすすめです!
STEP1:Bybit口座を開設し、本人確認(KYC)を完了する
Bybitでステーキングをするには、まずBybit口座を開設し本人確認(KYC)を完了する必要があります。
まだ口座開設・本人確認が終わっていない人は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考に開設しましょう。


本人確認まで完了したら、次のステップに進んでください。
STEP2:Bybitに国内取引所から仮想通貨を送金
次に、国内取引所からBybitに仮想通貨を送金します。
Bybitにてクレジットカードを利用して直接仮想通貨を買うことも可能ですが、高い手数料がかかる場合がほとんどです。
なるべく安く済ませたい人は、国内取引所から送金する形でBybit口座に入金しましょう。
Bybitの送付アドレスは、以下の手順で確認できます。
Bybitの送付アドレス確認方法(タップして表示)
Bybitにログイン後、上メニューの「暗号資産を購入」→「暗号資産を入金」を選択します。


入金画面になるので、入金したい仮想通貨(今回はXRPを選択)して「確認しました。」を押しましょう。


選択した通貨の送付アドレスが表示されるので、国内取引所口座にてQRコードもしくはアドレスをコピーして登録すれば完了です。


なお下の送付先ウォレットは「資金調達」を選ぶと、その後の操作が楽になります。
送付元の国内取引所ですが、「XRP(リップル)」の送金手数料が無料の『bitFlyer(ビットフライヤー)』がおすすめです。
bitFlyerの口座開設方法は以下のサイトで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。


アドレスを確認しBybitに入金できたら、次のステップに進みましょう。


STEP3:Bybitでステーキングしたい通貨に両替
Bybitに入金できたら、次に入金した仮想通貨をステーキングしたい通貨に両替します。
Bybitでは「資金調達」アカウントにある通貨は、手数料無料で相互両替が可能です。
両替するにはメインメニューから「現物」→「資産変換」を選択します。


資産変換ページに移動したら、以下の手順で両替を行いましょう。
- 「振替元」で入金した仮想通貨を選び、両替したい数量を入力
- 「振替先」で両替したい仮想通貨(ここではUSDT)を選ぶ
- 受取り数量を確認したら「交換」を押す
- 最後に確認し、大丈夫なら「確定」で完了


無事に両替できたら、次のステップに進みます。


STEP4:Bybitの「資産運用」ウォレットに通貨を送金
次は、先ほど両替した通貨を「資産運用」ウォレットに移しましょう。
メインページの右上にあるユーザーアイコンからメニューを表示してください。
そこから「資産」→「資産概要」を選べば、ウォレットの管理画面にアクセスできます。


管理画面では資金調達ウォレットの「振替」を選択。


振替画面から通貨を他のウォレットに移動するには、以下のように操作してください。
- 「振替元」に「資金調達」、「振替先」には「資産運用」を選択
- 「通貨」では両替先の仮想通貨(ここではUSDT)を選ぶ
- 「数量」で送りたい数量を入力
- 最後に確認し、大丈夫なら「確定」で完了


無事に資産運用ウォレットに送金できたら、いよいよステーキングの設定をしていきます。
STEP5:ステーキングしたい通貨を選択し、開始
最後にステーキングの設定を行います。
まずBybitのステーキングページを開きましょう。
画面をスクロールしていくと銘柄が選択できるので、ステーキングしたい銘柄(今回はUSDTの積立)を選びます。


ステーキングの設定画面になるので預けたい数量を入力し、問題なければ利用規約にチェックを入れて「ステーキングする」を押しましょう。


最後に購入完了画面が表示されれば、ステーキングの設定は完了です。


これで翌々日の午前9時から、ステーキングの収益が入ってくるようになります。
Bybit(バイビット)ステーキング|主要銘柄利回り一覧


Bybitでステーキングができる主要銘柄とその利回り、最低入金数量を表にまとめました。
国内の取引所でも上場している、メジャーな仮想通貨が対象です。
どの銘柄でステーキングをするか迷った際は、ぜひ参考にしてください。
積立ステーキングの主要銘柄一覧
銘柄 | 年間利回り【APY】(※) | 最低入金数量 |
---|---|---|
BTC(ビットコイン) | 1.5% | 0.001 BTC |
ETH(イーサリアム) | 2.5% | 0.01 ETH |
BIT(ビット) | 3.0% | 50 BIT |
USDT(テザー) | 5.5% | 20 USDT |
USDC(USD Coin) | 8.0% | 20 USDC |
ADA(カルダノ) | 2.0% | 60 ADA |
DOT(ポルカドット) | 3.0% | 2 DOT |
MATIC(ポリゴン) | 1.65% | 150 MATIC |
XRP(リップル) | 5.5% | 80 XRP |
定期ステーキングの主要銘柄一覧
銘柄 | ステーキング期間 | 年間利回り【APY】(※) | 最低入金数量 |
---|---|---|---|
BTC(ビットコイン) | 30日 | 1.5% | 0.001 BTC |
60日 | 1.8% | 0.001 BTC | |
ETH(イーサリアム) | 14日 | 7.0% | 0.01 ETH |
30日 | 1.5% | 0.01 ETH | |
60日 | 1.8% | 0.01 ETH | |
USDT(テザー) | 30日 | 2.5% | 20 USDT |
60日 | 3.0% | 20 USDT | |
DAI(ダイ) | 30日 | 2.5% | 300 DAI |
60日 | 3.0% | 300 DAI | |
ADA(カルダノ) | 30日 | 4.3% | 60 ADA |
SOL(ソラナ) | 30日 | 6.0% | 0.5 SOL |
Bybit(バイビット)でステーキングするメリット4選


ここからはBybitで仮想通貨ステーキングをするメリットを、大きく以下4つに分けて紹介します。
1.全体的に利回りが大きい
Bybitのステーキングは、全体的に利回りが大きいのが特徴です。
主要銘柄で1番利回りが小さいBTC(ビットコイン)の積立ステーキングでも、その報酬は年間「1.5%」になります。
他取引所でBTCを無期限ステーキングした場合と比べてみても、その差は歴然です。
取引所 | BTC年間利回りAPY (無期限ステーキング) |
---|---|
Bybit | 1.5% |
Binance | 1.26% |
Bitget | 1.09% |
MEXC | 0.28% |
KuCoin | 0.28% |
値動きが激しい仮想通貨の中でも、比較的安定しているビットコインでこの高配当は魅力的ですよね。
2.期間限定銘柄は特に利回りが大きい


高配当が魅力的なBybitステーキングの中でも、期間限定銘柄の利回りは特に大きいです。
2023年3月現在販売されている、期間限定銘柄の利回りは以下のとおり。
銘柄 | ステーキング期間 | 年間利回り【APY】 |
---|---|---|
ETH(イーサリアム) | 14日 | 7.0% |
USDC(USD Coin) | 30日 | 30% |
DPX(Dopex) | 無期限 | 60% |
RDNT (Radiant Capital) | 無期限 | 80% |
MEE (Medieval Empires) | 30日 | 12% |
KASTA(Kasta) | 無期限 | 4% |
GSTS (Gunstar Metaverse) | 無期限 | 999% |
VRA (Verasity) | 無期限 | 99% |
このように、中には年間利回り999%という規模の大きいものも。
利回りが大きい銘柄は早々に売り切れるので、欲しいと感じたら早めに購入しましょう!
最新のステーキング情報はBybit公式ツイッターやBybit公式のお知らせページで告知されるので、フォローしてこまめにチェックしてください。
3.積立ステーキングでは報酬(利息)が毎日受け取れる
積立ステーキングをすることで毎日報酬(利息)を受け取れる点もメリットのひとつです。
報酬(利息)は以下の計算式をもとに計算され、ステーキングを始めた翌々日の午前9時から「資産運用」ウォレットに入金されます。
積立ステーキングの報酬 = 預けた通貨の数量 × (年間利回り【APY】 ÷ 365)
ステーキングで得た日次収益は、以下の手順で確認してみてください。
日次収益の確認方法はこちら!
メインメニューから「資産」→「資産一覧」と選択します。


資産一覧のページに移動したら、「資産運用」→「Bybitステーキング」タブをクリックしてください。


「Bybitステーキング」タブで、現在の日次収益や利回りを確認できます。


また収益の入金履歴を確認したい場合は、「資産運用」ページの右上にある「履歴」を押しましょう。


「履歴」ページでは、今までの日次収益がすべて確認できます。


4.ステーキングに使える銘柄が20種類以上と豊富
Bybitのステーキングでは、取り扱い銘柄が20種類以上と豊富です。
2023年3月現在、常に販売しているものだけでも21種類から選べます。
時折追加される期間限定銘柄も合わせれば、その数は25種類以上にもなるでしょう。
分散投資でリスク軽減を考えている人にも、Bybitのステーキングはおすすめです。
Bybit(バイビット)でステーキングするデメリット3選


Bybitのステーキングには、以下3つのようなデメリットも存在します。
これらのデメリットをかならず理解したうえで、ステーキングを始めましょう。
1.複利運用ができない
Bybitのステーキングでは、積立・定期の両方で複利運用ができません。
複利運用とは?
投資商品の運用で出た収益(利息など)を元本に加えて、再び投資すること。
仮想通貨ステーキングでは、日次収益をそのまま預け入れ金にプラスして運用することをいいます。
積立ステーキングの報酬を複利運用に回したい場合は、手動で設定しましょう。
ステーキングページから追加したい銘柄を選び、「ステーキングする」を選択することで行えます。
ただしステーキングの最低入金数量に満たない場合は、預け入れ金を払い戻して再設定する必要があります。
払い戻す手順は以下を参考にしてください。
預け入れ金を払い戻す手順はこちら!
預け入れ金を払い戻すには、まずメインメニューから「注文」→「資産運用注文」と選択します。


次に注文メニューから「Bybitステーキング」を選んでください。


設定しなおしたい通貨の1番右にある「払い戻す」ボタンを押せば、通貨の払い戻しができます。
払い戻しを確認したら、再びステーキングページからステーキングを設定すれば完了です。
2.人気の銘柄は売り切れることがある
Bybitのステーキング銘柄には販売上限があり、人気の銘柄はすぐに売り切れてしまいます。
たとえば2023年3月14日現在、以下の銘柄は新規購入ができません。
銘柄 | ステーキング期間 | 年間利回り(APY) |
---|---|---|
GSTS | 無制限 | 999% |
USDC | 30日 | 30% |
BUSD | 無制限 | 5.0% |
SOL | 30日 | 6.0% |
売り切れてしまう銘柄の特徴は、おおよそ以下の3つです。
- 年間利回りの倍率が高い(特に100%以上)
- 何らかの理由で銘柄の価格が急騰している
- 期間限定で出ているステーブルコインの高配当ステーキング
特に価格が安定しているステーブルコインの高配当ステーキングは、ローリスクで利益が出るのでみんなが狙っています。
もし購入できるチャンスがあれば、見逃さずにステーキングすることをおすすめします。
3.期間限定の高配当銘柄は長期ステーキングできないことが多い
Bybitの定期ステーキングは長くても60日しか預け入れができず、長期ステーキングはできません。
特に期間限定の高配当銘柄は魅力的ですが、長期ステーキングできないものが多いです。
値動きの激しい草コインには積立ステーキングができるものもありますが、投機性が高く初心者の人にはあまりおすすめできません。
Bybit(バイビット)でステーキングできない!?主な原因と対処法を4つ紹介


ここからはBybitでステーキングができないときの、主な原因と対処法を以下4つの点から紹介します。
特に3と4の原因は陥りやすいため、自分の状況と照らし合わせて確認してください。
1.本人確認(KYC)が完了していない


Bybitのステーキングは、本人確認(KYC)が完了していないと利用できません。
これは本人確認書類が未提出の場合はもちろん、Bybit側でまだ審査中の状態でも同様です。
アカウントを作成して入金してもステーキングページから預け入れができない場合、まず本人確認が完了しているか確認しましょう。
2.ステーキングする銘柄を間違えている
Bybitのステーキングができないときは、ステーキングする銘柄を間違えているかもしれません。
特にUSDTやUSDC、BUSDなど米ドル絡みのステーブルコインは名前が似ています。
いま一度ウォレットを見直し、自分がどの銘柄を保有しているか確認しましょう。
3.資産運用ウォレットへ送金していない


アカウントを確認しても通貨が入っていない場合、送金するウォレットを間違えている可能性があります。
Bybitのステーキングは通貨が「資産運用」ウォレットに入っていないと利用できません。
Bybitに入金した通貨をウォレットに送金する際は、「現物」や「デリバティブ」ウォレットに誤送金していないか確認しましょう。
4.ステーキングの最低入金数量を送金していない


資産運用ウォレットに通貨があるにも関わらずステーキングできないときは、残高が最低入金数量に届いていない可能性が高いです。
それぞれの銘柄には最低入金数量が決まっていて、それに満たない場合はステーキングができません。
なのでBybitでステーキングする際は最低入金数量をかならず確認し、レートを計算してから入金しましょう。
各銘柄の最低入金数量は、以下のとおりです。
Bybitステーキング銘柄別の最低入金数量はこちら(タップして表示)
銘柄 | 最低入金数量 |
---|---|
BTC(ビットコイン) | 0.001 BTC |
ETH(イーサリアム) | 0.01 ETH |
BIT(ビット) | 50 BIT |
USDT(テザー) | 20 USDT |
USDC(USD Coin) | 20 USDC |
DAI(ダイ) | 50 DAI |
BUSD(バイナンスUSD) | 20 BUSD |
ADA(カルダノ) | 60 ADA |
APT(アプトス) | 2 APT |
ATOM(コスモス) | 2 ATOM |
AVAX(アバランチ) | 1 AVAX |
AXS(アクシーインフィニティ) | 1 AXS |
DOGE(ドージ) | 300 DOGE |
DOT(ポルカドット) | 2 DOT |
FTM(ファントム) | 30 FTM |
MATIC(ポリゴン) | 150 MATIC |
NEAR(ニアプロトコル) | 5 NEAR |
ONE(ハーモニー) | 500 ONE |
OP(オプティミズム) | 10 OP |
SHIB(シバイヌ) | 2,000,000 SHIB |
SOL(ソラナ) | 0.5 SOL |
XRP(リップル) | 80 XRP |
【Q&A】Bybit(バイビット)でステーキングする上でよくある質問と回答
ここからはBybitのステーキングに関して、よくある質問とその回答を紹介します。
疑問点がある人は、ぜひ参考にしてください。
- Bybitステーキングで日次収益はいつ口座に入る?
-
Bybitの積立ステーキングの日次収益は、毎日午前9時に資産運用ウォレットに入ります。
また定期ステーキングの収益はステーキング期間が終了した翌日の午前9時に、その期間分がまとめて資産運用ウォレットに入ります。
- Bybitステーキングはどこから解除できる?
-
Bybitステーキングの解除は、アカウントメニューの「資産運用注文」ページからできます。
Bybitステーキングの解除方法(タップして表示)
まずユーザーアイコンから「注文」→「資産運用注文」を選択し、Bybitステーキングの注文ページにアクセスしましょう。
ステーキングの注文ページから解除したい銘柄の1番右にある「払い戻す」ボタンを押せば、ステーキングを解除できます。
- Bybitステーキングのおトクなキャンペーンはある?
-
はい、Bybitステーキングでは期間限定で高利回りのステーキングができるキャンペーンを行っています。
たとえば2023年3月15日直近では、新規上場した『VRA(Verasity)』を年間利回り99%でステーキングできるキャンペーンが開催中です。
最新のキャンペーンはBybit公式ツイッターで告知されるので、フォローしておくことをおすすめします。
- Bybitステーキングの日次収益の計算方法は?
-
Bybitステーキングの日次収益の計算方法は、ステーキング方法により異なります。
・積立ステーキングの場合
預けた通貨の数量 × (年間利回り【APY】 ÷ 365)
・定期ステーキングの場合
預けた通貨の数量 × (年間利回り【APY】 ÷ 365) ×ステーキング日数
- Bybitは日本人でも利用できる?
-
はい、Bybitは日本人でも利用できます。
Bybitは2021年5月に金融庁から「無登録で暗号資産交換業を行う者」として警告を受けましたが、ユーザーに対しての警告ではないので、日本人がBybitを利用する上で何か法に触れることはありません。
- Bybitステーキングで出た利益に税金はかかる?
-
はい、Bybitステーキングで出た利益には所得税がかかります。
Bybitのステーキングに限らず仮想通貨の運用で出た利益は、所得税法では「雑所得」扱いです。
そのため累進課税により、最高で45%の所得税が課されます。
詳しくは国税庁の暗号資産に関するパンフレットをご覧ください。
- BybitでUSDT(テザー)やBTC(ビットコイン)でステーキングできる?
-
はい、BybitではUSDT(テザー)やBTC(ビットコイン)でステーキングができます。
ユーザーはUSDTやBTCを用いて、積立もしくは定期ステーキングのどちらでも利回りを得ることが可能です。
Bybitではその他にも、20種類以上の仮想通貨でステーキングができます。
- Bybitステーキングにリスクはある?
-
はい、Bybitステーキングには一定のリスクがあり注意が必要です。
ステーキングに限らず仮想通貨は価格変動が激しいので、通貨価値の大きな下落によるリスクが存在します。
特に定期ステーキングは預けている間は払い戻しができないため、ステーキング期間中に通貨価値が暴落すると大きく損をすることに。
なのでリスクを極力抑えたいときや仮想通貨取引に慣れていない人は、積立ステーキングの選択をおすすめします。
仮想通貨ステーキングをするときは、ステーキングする銘柄の直近の動向をかならずチェックしてから始めましょう。
- Bybitステーキングの状況はどこから確認できる?
-
Bybitステーキングの状況確認は、アカウントメニューの「資産運用注文」ページからできます。
ステーキングの注文ページでは年間利回りや日次収益など、現在のステーキング状況を細かく確認可能です。
【まとめ】Bybit(バイビット)でステーキングをして、コツコツ利益を増やそう!
今回の記事では、Bybitの仮想通貨ステーキングについて解説しました。
以下にステーキングの始め方や、ステーキングをする上で抑えたい記事のポイントをまとめます。
- Bybit口座を開設し、本人確認(KYC)を行う
- Bybitに国内取引所から仮想通貨を送金
- Bybitでステーキングしたい通貨へ両替
- Bybitの資産運用ウォレットに通貨を送金
- ステーキングしたい通貨を選択し開始
- 他取引所のステーキングより全体的に利回りが高め
- 期間限定で通常よりも利回りが高い銘柄が販売される
- 人気の高い銘柄は売り切れることも
- ステーキングの利用には本人確認(KYC)が必須
- ステーキングには最小金額が設定されている
- 初心者は「積立ステーキング」から始めるのがおすすめ
Bybitの仮想通貨ステーキングは全体的に利回りが高く、毎日こつこつと資産運用をしたい人にはうってつけです。
特に積立ステーキングでは期間が無期限なので、いつでも預け入れ・引き出しができる点がメリットです。
まずはUSDTやUSDCなどの価値が安定したステーブルコインでステーキングすれば、大幅な下落もないため初心者でも安心。
ぜひこの記事を参考に、みなさんもBybitでステーキングを始めましょう!
\入金&取引で現金ボーナスをゲット!/